【ゴドルフィンマイル2025結果情報】レイジングトレントが圧勝でデットーリ騎手8勝目 日本馬カズペトシーン3着など最新情報

  • 更新日:

当記事では、2025年4月5日(土)の日本時間22時45分にアラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で開催されたゴドルフィンマイル(G2・ダート1600m)のレース結果を記載する。

netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード

ゴドルフィンマイル2025レース映像

 ※YouTube『Racing Dubai』より引用

  1. ゴドルフィンマイル2025レース映像
  2. ゴドルフィンマイル2025レース結果
  3. ゴドルフィンマイル歴代優勝馬
  4. 最新情報
  5. もっと見る
netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード

ゴドルフィンマイル2025レース結果

着順 馬名 騎手 斤量
1着 レイジングトレント L.デットーリ 57.0kg
2着 キングゴールド A.デフリース 57.0kg
3着 カズペトシーン C.デムーロ 57.0kg
4着 スティールサンシャイン C.ルメール 57.0kg
5着 メンデルスゾーンベイ R.マレン 57.0kg
6着 ムファサ T.オシェア 57.0kg
7着 クァリーブ S.デソウサ 57.0kg
8着 フォートペイン D.マクモナグル 57.0kg
9着 サダーティ R.ドーソン 57.0kg
10着 ノーランチ M.ギュイヨン 57.0kg
11着 ペプチドナイル 藤岡佑介 57.0kg
12着 オアシスボーイ C.スミヨン 57.0kg
13着 リトルヴィック J.ヴェラスケス 57.0kg
14着 ソードポイント J.マクドナルド 57.0kg

 勝利したのはアメリカのレイジングトレント(Raging Torrent)。2024年のBCスプリント(G1)出走後、続いてマリブステークス(G1)に出走してG1初制覇を飾っていた。ここまで1400m戦で4勝を挙げていたが、今回はマイルで勝利。鞍上はL.デットーリ騎手。同騎手はこれでゴドルフィンマイル8勝目となる。

 日本から出走したカズペトシーンは大外から鋭い末脚を見せて追い込み、3着入線となった。同じく日本から参戦したペプチドナイルは好スタートから前目で追走するも直線で伸びを欠き11着となった。

ゴドルフィンマイル歴代優勝馬

開催年優勝馬(英名)性齢騎手
2025年レイジングトレント(Raging Torrent)牡4L.デットーリ
2024年トゥーリバーズオーバー(Two Rivers Over)セ4E.マルドナド
2023年アイソレート(Isolate)牡5T.ガファリオン
2022年バスラットレオン牡4坂井瑠星
2021年シークレットアンビション(Secret Ambition)牡8T.オシェア
2019年コールフロント(Coal Front)牡5J.オルティス
2018年ヘヴィメタル(Heavy Metal)セ8R.ムーア
2017年セカンドサマー(Second Summer)セ5P.ドッブス
2016年ワンマンバンド(One Man Band)牡5S.ヒッチコット
2015年タマークズ(Tamarkuz)牡5P.ハナガン
2014年ヴァラエティクラブ(Variety Club)牡5A.マーカス
2013年ソフトフォーリンレイン(Soft Falling Rain)牡4P.ハナガン
2012年アフリカンストーリー(African Story)セ5L.デットーリ
2011年スカイサーファーズ(Skysurfers)牡5L.デットーリ
2010年カーミングインフルエンス(Calming Influence)牡5A.アジュテビ
2009年トゥーステップサルサ(Two Step Salsa)牡4L.デットーリ
2008年ダイヤモンドストライプス(Diamond Stripes)セ5E.プラード
2007年スプリングアットラスト(Spring at Last)牡4G.ゴメス
2006年ユートピア牡6武豊
2005年ランドエンポリウム(Grand Emporium)セ5W.マーヴィング
2004年ファイアブレーク(Firebreak)牡5L.デットーリ
2003年ファイアブレーク(Firebreak)牡4L.デットーリ

 2001年に国際G3に認定され、翌2002年より国際G2として施行されている。当記事ではG2昇格後の優勝馬を一覧形式で記載している。

netkeibaアプリ(無料)今すぐダウンロード

最新情報

おすすめトピック

アクセスランキング

アクセス数

新着まとめ

もっと見る