枠 | 番 | 馬名 | 騎手 | オッズ |
1 | 1 | サトノカルナバル | R.キング | 21.0倍 |
2 | 2 | ドリームオン Dream On |
J.オルティス | 21.0倍 |
3 | 3 | ノーブルコンフェッサー Noble Confessor |
T.ガファリオン | 16.0倍 |
4 | 4 | アルクドラ Al Qudra |
J.ドイル | 5.0倍 |
5 | 5 | ズールーキングダム Zulu Kingdom |
F.プラ | 9.0倍 |
6 | 6 | アイアンマンカル Iron Man Cal |
A.フレス | 31.0倍 |
7 | 7 | シーガルズイレヴン Seagulls Eleven |
L.サエス | 16.0倍 |
8 | 8 | Minaret Station |
C.トーレス | 31.0倍 |
9 | 9 | ザワコキッド The Waco Kid |
T.マーカンド | 21.0倍 |
10 | 10 | メンティー Mentee |
J.ヴェラスケス | 16.0倍 |
11 | 11 | ニューセンチュリー New Century |
O.マーフィー | 3.5倍 |
12 | 12 | アオモリシティ Aomori City |
W.ビュイック | 11.0倍 |
13 | 13 | アンリマティス Henri Matisse |
R.ムーア | 7.0倍 |
14 | 14 | Tenacious Leader |
I.オルティスJr. | 16.0倍 |
補欠 | Sabertooth |
31.0倍 | ||
Kale’s Angel |
31.0倍 |
地方競馬は、地方自治体や、地方自治体から構成される一部の事務組合が主催している競馬である。その売上を通じて、馬の改良増殖および畜産振興に寄与し、また収益によって地方の財政に貢献することを目的として実施されている。
2024年現在、地方競馬の主催者は全国で14団体存在しており、全国12都道県に存在する地方競馬場では、平日・休日を問わず、ほぼ毎日レースが展開されている。
なお、帯広競馬場でおこなわれている「ばんえい競馬」は世界で唯一、この競馬場のみで行われる競馬である。
また、地方競馬主催者の共通の利益となる事業等を実施する公的な地方共同法人として、地方競馬全国協会(NAR)が存在する。
地方競馬における馬券の売上については、主催者によって設定された割合が的中者に還元され、控除額については賞金など開催に関わる経費に充てられるほか、NARへの交付金・地方公共団体の金融機構への納付金および主催者の収益金となる。
当項目では、NAR(地方競馬全国協会)とJRA(日本中央競馬会)の違いについて表記する。
中央競馬を主催するJRAは国の特殊法人であり、全国規模で開催される競馬を運営している。利益は国庫納付金として国に納められるほか、地方公共団体の交付金としても使用される。
対して地方競馬は、各地方自治体や特別区が主体となって運営しており、地方競馬場ごとに独自の運営体制を持つ。開催によって生まれた利益は地方公共団体の収入となり、地域の公共事業や福祉事業に充てられる。
またレースの賞金についても、中央競馬では優勝馬の馬主・調教師・騎手・馬主会などに賞金が分配される一方、地方競馬では特有の賞金配分システムが設定されており、地域の経済振興に寄与する形で分配される。賞金額は基本的にJRAのほうがNARよりも高額に設定されている。
そのほか、JRAではG1・G2・G3など国際的に認定されたグレード制を採用し、競馬の格付けが厳密に行われており、一方でNARでは地方ごとに特色のあるレースが開催されており、地域密着型の競馬が展開される(なお、大井競馬場で開催される東京大賞典は国際G1として認定されている)。
当項目では、日本で稼働している地方競馬場15場の概要を一覧形式で記載する。
大井競馬場の所在地は東京都品川区。1950年開場。東京大賞典(G1)・帝王賞(Jpn1)など地方競馬における大レースが多数施行される。船橋競馬場・川崎競馬場・浦和競馬場とともに「南関東公営競馬」を構成している。
川崎競馬場の所在地は神奈川県川崎市。1950年開場。主催者は神奈川県川崎競馬組合。川崎記念(Jpn1)・全日本2歳優駿(Jpn1)などが開催される。大井競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場とともに「南関東公営競馬」を構成している。
船橋競馬場の所在地は千葉県船橋市。1950年開場。かしわ記念(Jpn1)などが開催される。大井競馬場・川崎競馬場・浦和競馬場とともに「南関東公営競馬」を構成している。
浦和競馬場の所在地は埼玉県さいたま市。1947年開場。主催者は埼玉県浦和競馬組合。さきたま杯(2024年よりJpn1に昇格予定)などが開催される。船橋競馬場・大井競馬場・川崎競馬場とともに「南関東公営競馬」を構成している。
門別競馬場の所在地は北海道沙流郡。1997年開場。ホッカイドウ競馬の門別トレーニングセンターとして使用されていた馬場などを改修し、競馬場化された。日本一早い2歳新馬戦が行われる。
帯広競馬場の所在地は北海道帯広市。以前はホッカイドウ競馬とばんえい競馬を行っていたが、1997年にホッカイドウ競馬が開催終了を迎えてからはばんえい競馬のみ開催されている。
盛岡競馬場の所在地は岩手県盛岡市。ダートコースの内側に芝コースが設置されており、地方競馬場としては日本国内で唯一、芝コースの開催が行われる。
水沢競馬場の所在地は岩手県奥州市。1901年に開場され、1965年に現在地に移転された。トウケイニセイ、メイセイオペラ、トーホウエンペラーなどの名馬がかつて所属していた。
金沢競馬場の所在地は石川県金沢市。石川県競馬事業局と金沢市がそれぞれ主催者として開催している。
笠松競馬場の所在地は岐阜県羽島郡。1935年開場。主催者は岐阜県地方競馬組合。かつてオグリキャップをはじめ、フェートノーザン、レジェンドハンター、ラブミーチャンなどの名馬が所属していた。
名古屋競馬場の所在地は愛知県弥富市。主催者は愛知県競馬組合。笠松競馬場開催時は場外発売を行っている。以前は愛知県名古屋市に所在したが、2022年4月に現在地へ移転を果たした。
園田競馬場の所在地は兵庫県尼崎市。1930年開場。主催者は兵庫県競馬組合。かつてはアングロアラブ種のみの競馬場であり、数々のアラブの名馬を輩出。1999年よりサラブレッドを導入、2004年8月にアラブ専門のレースを終了した。
姫路競馬場の所在地は兵庫県姫路市。1949年開場。主催者は兵庫県競馬組合。2012年9月以降は開催が行われていなかったが、2020年1月15日、8年ぶりに開催が行われた。
高知競馬場の所在地は高知県高知市。1985年開場。主催者は高知県競馬組合。四国地方唯一の競馬場。かつてはハルウララが全国区のトピックとなり知名度向上に寄与した。
佐賀競馬場の所在地は佐賀県鳥栖市。1972年開場。主催者は佐賀県競馬組合。かつては中津競馬場・荒尾競馬場とともに「九州競馬(九州三場)」を構成していた。2024年にはJBC各競走が開催される。
枠 | 番 | 馬名 | 騎手 | オッズ |
1 | 1 | サトノカルナバル | R.キング | 21.0倍 |
2 | 2 | ドリームオン Dream On |
J.オルティス | 21.0倍 |
3 | 3 | ノーブルコンフェッサー Noble Confessor |
T.ガファリオン | 16.0倍 |
4 | 4 | アルクドラ Al Qudra |
J.ドイル | 5.0倍 |
5 | 5 | ズールーキングダム Zulu Kingdom |
F.プラ | 9.0倍 |
6 | 6 | アイアンマンカル Iron Man Cal |
A.フレス | 31.0倍 |
7 | 7 | シーガルズイレヴン Seagulls Eleven |
L.サエス | 16.0倍 |
8 | 8 | Minaret Station |
C.トーレス | 31.0倍 |
9 | 9 | ザワコキッド The Waco Kid |
T.マーカンド | 21.0倍 |
10 | 10 | メンティー Mentee |
J.ヴェラスケス | 16.0倍 |
11 | 11 | ニューセンチュリー New Century |
O.マーフィー | 3.5倍 |
12 | 12 | アオモリシティ Aomori City |
W.ビュイック | 11.0倍 |
13 | 13 | アンリマティス Henri Matisse |
R.ムーア | 7.0倍 |
14 | 14 | Tenacious Leader |
I.オルティスJr. | 16.0倍 |
補欠 | Sabertooth |
31.0倍 | ||
Kale’s Angel |
31.0倍 |
【小倉記念2025予想】8枠から優勝馬が3頭 小倉開催過去10回のデータから導き出された小倉記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
【競馬ファンが選ぶ】「2025上半期の神騎乗」アンケート企画! netkeibaユーザーが選ぶ2025年上半期のTOP20など最新情報
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
【セレクトセール2025特集】1日目・2日目の上場馬一覧・歴代高額馬の一覧など最新情報
【セレクトセール2025速報(2日目・当歳馬)】セレクトセールの落札情報はこちら
中央競馬(JRA)の最高配当まとめ 歴代の高額払戻を券種(単勝・複勝・枠連・馬連・三連複・三連単・ワイド)ごとに発表など最新情報
【新種牡馬まとめ】2025年に産駒がデビューする新種牡馬の一覧【POG】
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)
【セレクトセール2025速報(1日目・1歳馬)】セレクトセールの落札情報はこちら
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報