当記事では、2025年4月5日(土)24時40分にアラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で行われるドバイゴールデンシャヒーン(G1・ダート1200m)の枠順を記載する。
馬名 | 主な実績 |
ドウデュース | 2022年日本ダービー(G1)1着ほか |
エフフォーリア | 2021年JRA賞年度代表馬 |
キラーアビリティ | 2021年ホープフルS(G1)1着ほか |
プラダリア | 2022年青葉賞(G2)1着 |
ウインマイティー | 2022年マーメイドS(G3)1着 |
ユニコーンライオン | G3を2勝 |
マテンロウレオ | 2022年きさらぎ賞(G3)1着 |
インプレス | 2022年尼崎S(3勝クラス)1着 |
キングオブドラゴン | 2023年日経新春杯(G2)2着 |
2021年新潟記念(G3)1着 | |
アフリカンゴールド | 2022年京都記念(G2)1着 |
スカーフェイス | 2022年中山金杯(G3)2着 |
ラストドラフト | 2019年京成杯(G3)1着 |
日本からはリメイク・クロジシジョー・アメリカンステージの3頭が出走を予定している。なお、当初出走を予定していたジャスパークローネは出走取消となった。
リメイクは8番ゲート、アメリカンステージは7番ゲート、クロジシジョーは6番ゲートからのスタートとなる。
2024年のドバイゴールデンシャヒーン覇者タズは5番ゲート。同馬は現在5連勝中で、2025年は3戦無敗。
2024年のBCスプリントと前走のリヤドダートスプリントを勝利しているストレートノーチェイサーは9番ゲート。同馬は遅咲きの快速馬で、現在6歳馬ながら通算成績は11戦7勝という結果を残している。
ドバイゴールデンシャヒーンとは、アラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で開催される競馬の競走。格付けは国際G1。
南半球産馬3歳以上、北半球産馬4歳以上のサラブレッドが出走可能なダート1200m戦。1993年に『ガルフニュースステークス』として創設され、2001年に国際G3に認定。2002年より国際G1として施行されている。
日本から初参戦を果たしたのは2002年のブロードアピール。その後、アグネスジェダイ、バンブーエール、ローレルゲレイロ、マテラスカイ、レッドルゼル、コパノキッキングなどダート短距離界のスピードスターが出走。2024年にはドンフランキーが2着に健闘したものの、2024年までの時点で日本馬の優勝はない。
馬名 | 主な実績 |
ドウデュース | 2022年日本ダービー(G1)1着ほか |
エフフォーリア | 2021年JRA賞年度代表馬 |
キラーアビリティ | 2021年ホープフルS(G1)1着ほか |
プラダリア | 2022年青葉賞(G2)1着 |
ウインマイティー | 2022年マーメイドS(G3)1着 |
ユニコーンライオン | G3を2勝 |
マテンロウレオ | 2022年きさらぎ賞(G3)1着 |
インプレス | 2022年尼崎S(3勝クラス)1着 |
キングオブドラゴン | 2023年日経新春杯(G2)2着 |
2021年新潟記念(G3)1着 | |
アフリカンゴールド | 2022年京都記念(G2)1着 |
スカーフェイス | 2022年中山金杯(G3)2着 |
ラストドラフト | 2019年京成杯(G3)1着 |
【札幌記念2025予想】1枠が勝率30パーセント超 8枠も好走傾向 有利・不利な札幌記念の枠順分析など最新情報
【札幌記念2025予想】武豊騎手は勝率13.9パーセントと安定感たっぷり 札幌芝2000mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【札幌記念2025】出走予定馬・レース概要・コース解説・歴代優勝馬など最新情報【8月17日(日)15時45分】
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
ジャックルマロワ賞とは? レース概要・歴代優勝馬など最新情報
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年8月7日)
中央競馬(JRA)の最高配当まとめ 歴代の高額払戻を券種(単勝・複勝・枠連・馬連・三連複・三連単・ワイド)ごとに発表など最新情報
【ジャックルマロワ賞2025予想】有力馬を紹介!アスコリピチェーノ&ゴートゥファーストのライバル ロサリオン・ドックランズなど最新情報
【競馬予想データ】調教時計の基準タイムまとめ/古馬