当記事では、現地9月3日(日)にドイツのバーデンバーデン競馬場で開催されたバーデン大賞(G1)のレース結果を記載する。
※YouTube『Deutscher Galopp』より引用
レースを制したのはザグレイ(Zagrey)。直線で各馬を差し切り、2着馬にクビ差を付けて優勝を飾った。父Zarak、母Grey Anatomy、母の父Slicklyという血統。3月に行われたドバイシーマクラシックでは日本馬イクイノックスの3着と好走し、ウエストオーバー、モスターダフに続いて同レース出走馬がG1を勝利する結果となった。
バーデン大賞とは、ドイツのバーデンバーデン競馬場で開催される競馬の競走。格付けは国際G1。1858年に創設された歴史あるレースで、1877年から1879年にかけてハンガリーの伝説的な名牝キンチェムが三連覇を果たすなど、数多くの名馬が出走してきた。1985年には日本からシリウスシンボリが出走し、4着に好走している。
ドイツにおけるトップクラスの競走馬が出走するレースであり、過去にはオレアンダーやアカテナンゴ、ノヴェリスト、ボルジア、ランド、デインドリーム、トルカータータッソなどのドイツ馬が勝利を挙げている。同レースの出走馬が凱旋門賞で好走するパターンも多く見られる注目のレースである。
開催年 | 優勝馬 | 英名 |
2023年 | ザグレイ | Zagrey |
2022年 | メンドシーノ | Mendocino |
2021年 | トルカータータッソ | Torquator Tasso |
2020年 | バーニーロイ | Barney Roy |
2019年 | ガイヤース | Ghaiyyath |
2018年 | ベストソリューション | Best Solution |
2017年 | ギニョル | Guignol |
2016年 | イキートス | Iquitos |
2015年 | プリンスジブラルタル | Prince Gibraltar |
2014年 | アイヴァンホウ | Ivanhowe |
2013年 | ノヴェリスト | Novellist |
2012年 | デインドリーム | Danedream |
2011年 | デインドリーム | Danedream |
2010年 | ナイトマジック | Night Magic |
2009年 | ゲッタウェイ | Getaway |
2008年 | カムジン | Kamsin |
2007年 | クィジャーノ | Quijano |
2006年 | プリンスフローリ | Prince Flori |
2005年 | ウォーサン | Warrsan |
2004年 | ウォーサン | Warrsan |
2003年 | マムール | Mamool |
2002年 | マリエンバード | Marienbard |
2001年 | モルシュディ | Morshdi |
2000年 | サナム | Samum |
1999年 | タイガーヒル | Tiger Hill |
1998年 | タイガーヒル | Tiger Hill |
1997年 | ボルジア | Borgia |
1996年 | ピルサドスキー | Pilsudski |
1995年 | ジャーマニー | Germany |
1994年 | ランド | Lando |
1993年 | ランド | Lando |
【英インターナショナルステークス2025枠順発表】全6頭 ダノンデサイル・ドラクロワ・オンブズマンが出走など最新情報
【札幌記念2025予想】武豊騎手は勝率13.9パーセントと安定感たっぷり 札幌芝2000mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【キーンランドカップ2025予想】内枠不振&6枠と7枠から優勝馬が7頭 過去10年のキーンランドCの枠順分析など最新情報
【新潟2歳ステークス2025予想】1枠&6枠が勝率10パーセント超 有利・不利な新潟2歳Sの枠順分析など最新情報
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
中央競馬(JRA)の最高配当まとめ 歴代の高額払戻を券種(単勝・複勝・枠連・馬連・三連複・三連単・ワイド)ごとに発表など最新情報
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年8月7日)
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
ジャックルマロワ賞とは? レース概要・歴代優勝馬など最新情報
【ジャックルマロワ賞2025予想】有力馬を紹介!アスコリピチェーノ&ゴートゥファーストのライバル ロサリオン・ドックランズなど最新情報