度重なるアクシデントを乗り越え、1991年4月のデビューから8ヶ月でその生涯を閉じた快速馬ケイエスミラクル。わずか10戦のキャリアの中で3度のレコードタイムを記録した奇跡の名馬の活躍を、当記事では振り返っていく。
ケイエスミラクルは1988年3月16日生まれの元競走馬。父Stutz Blackhawk、母レディベンドフエイジヤー、母の父Never Bendという血統の米国産馬である。
父はミスタープロスペクターの直仔で、アメリカで現役生活を送り3勝を挙げた競走馬。1990年代前半当時はキングマンボ系(エルコンドルパサー、キングカメハメハなど)やフォーティナイナー系(アドマイヤムーン、スイープトウショウなど)が確立されておらず、メジャーな血統ではなかった。ケイエスミラクルはそのような時期に活躍したミスタープロスペクター系競走馬である。
3歳(旧2歳)の秋にアメリカから来日を果たした。生まれつき患っていた日本脳炎による高熱が続き、デビューはおろか命すら危ぶまれていたが、奇跡的に回復。しかしデビュー前に深刻な脚部不安を発症する。これも奇跡的に快方に向かい、二度の奇跡から立ち直ったことから冠名の『ケイエス』に『ミラクル(奇跡)』という馬名が与えられ、競走馬『ケイエスミラクル』号としてデビューすることとなる。
旧4歳(現3歳)の4月にデビューを迎えたケイエスミラクルは新潟競馬場で行われた4歳未出走戦で2着となったが、折り返しで迎えた5月の4歳未出走戦で2番手追走から8馬身差の圧勝で初勝利を飾った。
連闘で臨んだわらび賞(500万下)を挟み、6月の札幌開催に出走。石狩特別(500万下)で4馬身差のレコード勝ちを見せると、続く藻岩山特別(900万下)では単勝1.1倍の圧倒的支持を受け、これに応えて9馬身差の圧勝劇を見せた。
ケイエスミラクルは休養を経て、セントウルS(G3)に格上挑戦を果たした。重賞初挑戦となった始動戦は13着と大敗を喫したが、続く10月のオパールS(OP)を完勝。勝ち時計の1分08秒4はレコードタイムだった。この実績を提げて、ケイエスミラクルは2度目の重賞挑戦となるスワンS(G2)へ向かう。
1991年のスワンSには安田記念を制した名牝ダイイチルビー、類稀なる先行力とスピードを武器に重賞戦線で活躍していたダイタクヘリオス、当時すでにG1を2勝していた古豪バンブーメモリーなどが集結しており、ケイエスミラクルは単勝5番人気の評価だった。
しかしレースでは先手を取るダイタクヘリオスが沈む中、番手から先行抜け出しを図ったダイイチルビーをクビ差抑え込み、ケイエスミラクルが初の重賞制覇を果たす。勝ち時計の1分20秒6は当時の日本レコード。ケイエスミラクルにとっては3度目のレコード樹立だった。
前哨戦を制したケイエスミラクルは11月のマイルCS(G1)に出走。G1初挑戦を果たす。ダイイチルビーに次ぐ単勝2番人気に支持され、レース本番では逃げ粘るダイタクヘリオスと鋭く伸びたダイイチルビーを捉え切れず3着となった。その後、12月のスプリンターズS(G1)へ向かう。
1991年のスプリンターズSではダイイチルビーを抑えてケイエスミラクルが単勝1番人気に支持された。レースは前半3Fが32秒2というハイペースで進行、ケイエスミラクルは中団馬群に位置を取る。第4コーナーから直線にかけて、ケイエスミラクルは抜群の手応えで先団に進出。しかし直線に入った瞬間、突如失速。ずるずると後退し、ダイイチルビーが4馬身差の圧勝で2度目の栄冠を手にするなか、ケイエスミラクルがゴールポストを越えることはかなわなかった。
診断の結果、ケイエスミラクルは左第一趾骨粉砕骨折と診断され、予後不良・安楽死の措置が取られた。
デビューからわずか10戦のキャリアの中で、日本競馬のスピードの頂点に名を連ねたケイエスミラクル。本項では、当馬と鎬を削ったライバルを紹介する。
1991年のJRA賞最優秀5歳以上牝馬およびJRA賞最優秀スプリンターに輝いた快速牝馬。『華麗なる一族』と称される名門・マイリー牝系の出身で、母は1980年の二冠牝馬ハギノトップレディ。二代母は1973年と1975年にJRA賞を受賞した名牝イツトー。叔父に1983年の宝塚記念覇者ハギノカムイオーがいる超良血馬。
その血統から、当時では破格となる1億円で取引され、グレード制導入後の安田記念を牝馬として初めて優勝。また同年のスプリンターズSを制した。生涯獲得賞金は4億円に達し、牝馬の歴代最高賞金記録を樹立している。
1991年から1992年にかけてマイルCSを連覇するなど、重賞7勝を挙げた快速馬。ハイペースをものともしない持続力、短期間に出走を重ねてもパフォーマンスの鈍らない強靭なタフネス、そしてレースを序盤から牽引する卓越した先行力で数々の勝ち星を量産し、日本競馬史上4頭目となる獲得賞金6億円超えを達成した。
短距離路線を主戦場としていたが、1992年の毎日王冠では斤量59kgを背負いながらレコードタイムで逃げ切り勝ちを収めるなど、芝1800m以上のレースにも果敢に挑戦。生涯で3度のレコードを計時している。
【日本ダービー何でもランキング】史上最高配当は285万6300円 昨年は史上3位の記録も生まれる
【ヴィクトリアマイル2025予想】今年も荒れる!? 3連単60点買うならコレ!/ナガケン
【皐月賞】前田晋二オーナーのGI初制覇 レース史上最高配当が生まれたノーリーズンの激走
【水沢競馬】岩手競馬の3連単最高配当が約15年ぶりに更新 11日に817万1760円
水沢競馬で3連単817万1760円の大波乱 岩手競馬の最高配当を約300万円更新
3連単250万円の大波乱 「荒れる重賞」東京新聞杯の最高配当を生んだレース
姫路10Rで3連単572万320円の大波乱 当地の史上最高配当を更新
的中者1人に約5.5億円 WIN5で過去最高配当出た日の5レース
有馬記念3連単最高配当の立役者 初重賞制覇となった日経新春杯を回顧
東は荒れない? 中山金杯史上最高の配当
【日本ダービー何でもランキング】史上最高配当は285万6300円 昨年は史上3位の記録も生まれる
【ヴィクトリアマイル2025予想】今年も荒れる!? 3連単60点買うならコレ!/ナガケン
【皐月賞】前田晋二オーナーのGI初制覇 レース史上最高配当が生まれたノーリーズンの激走
【水沢競馬】岩手競馬の3連単最高配当が約15年ぶりに更新 11日に817万1760円
水沢競馬で3連単817万1760円の大波乱 岩手競馬の最高配当を約300万円更新
3連単250万円の大波乱 「荒れる重賞」東京新聞杯の最高配当を生んだレース
姫路10Rで3連単572万320円の大波乱 当地の史上最高配当を更新
的中者1人に約5.5億円 WIN5で過去最高配当出た日の5レース
有馬記念3連単最高配当の立役者 初重賞制覇となった日経新春杯を回顧
東は荒れない? 中山金杯史上最高の配当
【セレクトセール2025速報(1日目・1歳馬)】セレクトセールの落札情報はこちら
【セレクトセール2025速報(2日目・当歳馬)】セレクトセールの落札情報はこちら
【セレクトセール2025特集】1日目・2日目の上場馬一覧・歴代高額馬の一覧など最新情報
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
【七夕賞2025予想】戸崎圭太騎手が複勝率48パーセント 過去10年のデータから見る 福島芝2000mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【小倉記念2025予想】8枠から優勝馬が3頭 小倉開催過去10回のデータから導き出された小倉記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
【セレクトセール2025】2日目(当歳馬)上場馬の一覧など最新情報
【競馬ファンが選ぶ】「2025上半期の神騎乗」アンケート企画! netkeibaユーザーが選ぶ2025年上半期のTOP20など最新情報
【セレクトセール2025】1日目(1歳馬)上場馬の一覧など最新情報
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報