当記事では、2024年12月29日(日)に大井競馬場で施行される東京大賞典(G1・3歳上・ダート2000m)の出走予定馬・レース概要・コースの特徴・最新情報を記載している。
アメリカのBCクラシックで3着に大健闘した3歳馬フォーエバーヤングは4枠4番、チャンピオンズカップで2着と見せ場をつくったウィルソンテソーロは2枠2番からのスタートとなる。
3連覇を狙うウシュバテソーロは大外8枠10番、24年ぶりの牝馬制覇がかかるグランブリッジは7枠7番からの発走となる。
当項目では、2024年東京大賞典(G1・ダート2000m)に出走を予定している競走馬を一覧形式で記載する。
主な競走成績:2022年&2023年東京大賞典(G1)1着・2023年川崎記念(Jpn1)1着・2023年ドバイワールドカップ(G1)1着・2024年サウジカップ(G1)2着ほか
主な競走成績:2022年全日本2歳優駿(Jpn1)1着・2023年UAEダービー(G2)1着ほか
主な競走成績:2024年東京ダービー(Jpn1)1着
主な競走成績:2022年ジャパンダートダービー(Jpn1)1着・2024年名古屋グランプリ(Jpn2)1着ほか
主な競走成績:2024年レディスプレリュード(Jpn2)1着ほか
主な競走成績:2024年浦和記念(Jpn2)1着
東京大賞典は特別区競馬組合が施行する競馬のレース。格付けはG1。地方競馬としては初めて国際G1に格付けされている。施行条件は大井ダート2000m。1955年に創設された。1995年に中央競馬との交流競走となり、1997年に南関東G1となり、2011年に国際G1に格付けされた。
1年を締めくくるG1にして、ダート競馬の総決算として注目を集める。2004年・2005年には船橋のアジュディミツオーが連覇を達成。その後、2010年・2011年にスマートファルコン、2013年・2014年にホッコータルマエが連覇を達成。また2018年から2021年にかけてオメガパフュームが国内のG1で史上初となる4連覇を達成した。
東京ダービーや東京大賞典などが行われるチャンピオンディスタンス。右回りの外回りコースを使用。外回りコースの4コーナー出口からスタートし、コースを一周強する。最初の1コーナーまでの距離は約500m。コーナー自体は小回りで、最後の直線は386mと地方最長。
【皐月賞2025枠順発表】全18頭 クロワデュノール5枠10番・エリキング1枠2番など最新情報【4月20日(日)15時40分】
【皐月賞2025予想】細江純子の注目馬 クロワデュノール中心も流れの鍵を握るのは…? など最新情報/予想まとめ
【皐月賞2025予想】過去10年のデータから導き出された有利・不利な枠順の分析など最新情報
【天皇賞(春)2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬など最新情報【5月4日(日)15時40分】
【皐月賞2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 2歳王者クロワデュノール直行予定など最新情報【4月20日(日)】
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
皐月賞 歴代優勝馬・騎手一覧
【三冠馬まとめ】歴代の中央競馬クラシック三冠馬一覧 史上8頭目はコントレイル
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2024年9月9日)
【2025年3歳収得賞金まとめ】皐月賞・桜花賞・NHKマイルカップの収得賞金一覧など最新情報【クラシックナビ】