当記事では、2024年12月8日(日)に香港の沙田(シャティン)競馬場で開催される香港国際競走・香港スプリント(G1・芝1200m)の出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬など最新情報を記載する。
馬名 | 性齢 | 所属国 | 国際レーティング |
カーインライジング | セ4 | 香港 | 121 |
カリフォルニアスパングル | セ6 | 香港 | 120 |
ルガル | 牡4 | 日本 | 116 |
ビクターザウィナー | セ6 | 香港 | 116 |
インビンシブルセージ | セ5 | 香港 | 115 |
ノーボールズ | セ5 | アメリカ | 115 |
スターラスト | 牡3 | イギリス | 115 |
トウシンマカオ | 牡5 | 日本 | 115 |
サトノレーヴ | 牡5 | 日本 | 113 |
レコメンデーション | セ5 | オーストラリア | 112 |
ラッキーウィズユー | セ7 | 香港 | 111 |
ヘリオスエクスプレス | セ5 | 香港 | 110 |
ハウディープイズユアラヴ | セ5 | 香港 | 110 |
ビューティーウェーブズ | セ4 | 香港 | 105 |
当項目では、2024年香港スプリント(G1・芝1200m)に出走を予定する競走馬を一覧形式で記載する。
※YouTube『HKJC』より引用
カーインライジング(Ka Ying Rising)が勝利した2024年プレミアボウル(G2)のレース映像。
父Shamexpress、母Missy Mooという血統。ニュージーランド産の香港馬で、2023年12月のデビュー以来、すべてのレースで連対。10月20日時点で重賞を含む6連勝中、注目の上がり馬である。プレミアボウルでは香港4歳二冠馬ヘリオスエクスプレスやカリフォルニアスパングルを相手に余裕の手応えで完勝している。
香港ジョッキークラブの公式サイトによれば、同馬は11月のジョッキークラブスプリントをステップとして香港スプリントへのローテーションを想定しているとのこと。
主な競走成績:2024年スプリンターズステークス(G1)1着・2024年シルクロードステークス(G3)1着
主な競走成績:2024年セントウルステークス(G2)1着・2024年スプリンターズステークス(G1)2着ほか
馬名 | 性齢 | 所属・厩舎 | 父 | 母 |
ルガル | 牡4 | 栗東・杉山晴紀 | ドゥラメンテ | アタブ |
アグリ | 牡5 | 栗東・杉山晴紀 | カラヴァッジオ | オールドタイムワルツ |
バスラットレオン | 牡6 | 栗東・矢作芳人 | キズナ | バスラットアマル |
チェイスザドリーム | 牝5 | 栗東・矢作芳人 | ロードカナロア | ゴールドチェイス |
ダノンマッキンリー | 牡3 | 栗東・藤原英昭 | モーリス | ホームカミングクイーン |
ジャスパークローネ | 牡5 | 栗東・森秀行 | Frosted | Fancy Kitten |
キングエルメス | 牡5 | 栗東・矢作芳人 | ロードカナロア | ステラリード |
オオバンブルマイ | 牡4 | 栗東・吉村圭司 | ディスクリートキャット | ピンクガーベラ |
ピューロマジック | 牝3 | 栗東・安田翔伍 | アジアエクスプレス | メジェルダ |
シュバルツカイザー | セ6 | 美浦・大竹正博 | Dark Angel | Fashionable |
トウシンマカオ | 牡5 | 美浦・高柳瑞樹 | ビッグアーサー | ユキノマーメイド |
ウインカーネリアン | 牡7 | 美浦・鹿戸雄一 | スクリーンヒーロー | コスモクリスタル |
香港スプリントとは、香港の沙田(シャティン)競馬場で開催される競馬の競走。格付けは国際G1。4つのG1競走で構成される「香港国際競走」に含まれるレースで、3歳以上のサラブレッドが出走可能。芝1200mで行われる。
香港競馬におけるシーズン初頭におけるスプリント路線のG1であり、香港だけでなくオセアニア、欧州、日本から強豪スプリンターが多数出走する。
1999年に創設され、2000年に国際G3、2001年に国際G2、2002年より国際G1に昇格し、以後G1競走として施行されている。これまで「香港の英雄」サイレントウィットネスや、近年における日本競馬の最強スプリンター・ロードカナロアが制している。その後2020年に日本馬ダノンスマッシュが優勝し、ロードカナロアとの父仔制覇を達成した。
開催年 | 優勝馬 | 性齢 | 騎手 |
2023年 | ラッキースワイネス | セ5 | Z.パートン |
2022年 | ウェリントン | セ6 | R.ムーア |
2021年 | スカイフィールド | セ5 | B.シン |
2020年 | ダノンスマッシュ | 牡5 | R.ムーア |
2019年 | ビートザクロック | セ6 | J.モレイラ |
2018年 | ミスタースタニング | セ6 | K.ティータン |
2017年 | ミスタースタニング | セ5 | N.ローウィラー |
2016年 | エアロヴェロシティ | セ8 | Z.パートン |
2015年 | ペニアフォビア | セ4 | J.モレイラ |
2014年 | エアロヴェロシティ | セ5 | Z.パートン |
2013年 | ロードカナロア | 牡5 | 岩田康誠 |
2012年 | ロードカナロア | 牡4 | 岩田康誠 |
2011年 | ラッキーナイン | セ4 | B.プレブル |
2010年 | ジェイジェイザジェットプレーン J J The Jet Plane |
セ6 | P.ストライドム |
2009年 | セイクリッドキングダム | セ6 | B.プレブル |
2008年 | インスピレイション Inspiration |
セ5 | D.ビードマン |
2007年 | セイクリッドキングダム | セ4 | G.モッセ |
2006年 | アブソリュートチャンピオン Absolute Champion |
セ5 | B.プレブル |
2005年 | ナチュラルブリッツ Natural Blitz |
セ5 | G.スコフィールド |
2004年 | サイレントウィットネス | セ5 | F.コーツィー |
2003年 | サイレントウィットネス | セ4 | F.コーツィー |
2002年 | オールスリルズトゥー All Thrills Too |
セ5 | G.モッセ |
2001年 | ファルヴェロン Falvelon |
牡5 | D.オリヴァー |
2000年 | ファルヴェロン Falvelon |
牡4 | D.オリヴァー |
1999年 | フェアリーキングプローン | セ4 | S.キング |
1999年は格付け無し。2000年に国際G3、2001年に国際G2へ昇格を果たし、2002年(優勝馬:All Thrills Too)以降は国際G1競走として施行されている。
スタート地点は向正面の中間あたり。3コーナーまで300mほどの直線で、好位を取りたい馬たちの先行争いとなる。前半ハイペースになれば追い込みが決まることもあるが、4コーナーで5、6番手以内の好位につけていないと差し切るのは難しい。ただし重賞クラスでは、よほど能力が抜けている馬でもない限り、逃げ切りは少ない。
【ドバイワールドカップデー2025結果一覧】全レース結果・映像まとめ ソウルラッシュがドバイターフ・ダノンデサイルがドバイシーマクラシック優勝など最新情報
【ドバイワールドカップデー2025】各競走の概要・出走予定の日本馬・放送予定など最新情報【4月5日(土)開催】
【特集】ドバイワールドカップデー2025まとめ・最新情報
【大阪杯2025予想】細江純子の注目馬 先行勢の多さから追い込みも好機など最新情報/予想まとめ
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
【ドバイワールドカップ2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬 フォーエバーヤング参戦予定など最新情報【4月5日(土)26時30分】
【ドバイワールドカップ2025結果情報】伏兵ヒットショーが優勝 フォーエバーヤングは3着など最新情報
【ドバイシーマクラシック2025結果情報】日本ダービー馬ダノンデサイルが優勝 3着にドゥレッツァが入線など最新情報
【ドバイターフ2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 香港最強馬ロマンチックウォリアー参戦など最新情報【4月5日(土)25時15分】
【UAEダービー2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 日本馬が三連勝中など最新情報【4月5日(土)23時50分】