オークスの勝ち時計(優勝タイム)ランキング レースレコードは2019年ラヴズオンリーユー(2分22秒8)

  • 更新日:

当記事では、オークス(G1・3歳牝・東京・芝2400m)の歴代勝ち時計をランキング形式で記載する。集計対象はメジロラモーヌが勝利した1986年以降。レースレコードを保持するのは2019年の優勝馬ラヴズオンリーユー(2分22秒8)。

netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード
オークスのレースレコードを保持するラヴズオンリーユー(撮影:下野雄規)
オークスのレースレコードを保持するラヴズオンリーユー(撮影:下野雄規)
  1. オークス歴代勝ち時計ランキング
  2. オークスとは
  3. 東京芝2400mのコース解説
  4. 関連情報
  5. もっと見る
netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード

オークス歴代勝ち時計ランキング

順位 勝ち時計 優勝馬 開催年 馬場 2着馬 3着馬
1位 2分22秒8 ラヴズオンリーユー 2019年 カレンブーケドール クロノジェネシス
2位 2分23秒1 リバティアイランド 2023年 ハーパー ドゥーラ
3位 2分23秒6 ジェンティルドンナ 2012年 ヴィルシーナ アイスフォーリス
4位 2分23秒8 アーモンドアイ 2018年 リリーノーブル ラッキーライラック
5位 2分23秒9 スターズオンアース 2022年 スタニングローズ ナミュール
6位 2分24秒1 ソウルスターリング 2017年 モズカッチャン アドマイヤミヤビ
7位 2分24秒4 デアリングタクト 2020年 ウインマリリン ウインマイティー
8位 2分24秒5 ユーバーレーベン 2021年 アカイトリノムスメ ハギノピリナ
9位 2分25秒0 シンハライト 2016年 チェッキーノ ビッシュ
ミッキークイーン 2015年 ルージュバック クルミナル
11位 2分25秒2 メイショウマンボ 2013年 エバーブロッサム デニムアンドルビー
12位 2分25秒3 ローブデコルテ 2007年 ベッラレイア ラブカーナ
13位 2分25秒7 エリンコート 2011年 ピュアブリーゼ ホエールキャプチャ
14位 2分25秒8 ヌーヴォレコルト 2014年 ハープスター バウンスシャッセ
15位 2分26秒1 ブエナビスタ 2009年 レッドディザイア ジェルミナル
エイシンサニー 1990年 アグネスフローラ ケリーバッグ
17位 2分26秒2 カワカミプリンセス 2006年 フサイチパンドラ アサヒライジング
18位 2分26秒3 レディパステル 2001年 ローズバド テイエムオーシャン
19位 2分26秒7 ダンスパートナー 1995年 ユウキビバーチェ ワンダーパヒューム
20位 2分26秒9 ウメノファイバー 1999年 トゥザヴィクトリー プリモディーネ
21位 2分27秒2 ダイワエルシエーロ 2004年 スイープトウショウ ヤマニンアラバスタ
22位 2分27秒3 ベガ 1993年 ユキノビジン マックスジョリー
23位 2分27秒5 スティルインラブ 2003年 チューニー シンコールビー
チョウカイキャロル 1994年 ゴールデンジャック アグネスパレード
25位 2分27秒7 スマイルトゥモロー 2002年 チャペルコンサート ユウキャラット
メジロドーベル 1997年 ナナヨーウイング ダイイチシガー
27位 2分27秒8 イソノルーブル 1991年 シスタートウショウ ツインヴォイス
28位 2分28秒1 エリモエクセル 1998年 エアデジャヴー ファレノプシス
29位 2分28秒3 コスモドリーム 1988年 マルシゲアトラス アインリーゼン
30位 2分28秒8 トールポピー 2008年 エフティマイア レジネッタ
シーザリオ 2005年 エアメサイア ディアデラノビア
32位 2分28秒9 アドラーブル 1992年 サンエイサンキュー キョウワホウセキ
33位 2分29秒0 ライトカラー 1989年 シャダイカグラ ヤンゲストシチー
34位 2分29秒1 エアグルーヴ 1996年 ファイトガリバー リトルオードリー
35位 2分29秒6 メジロラモーヌ 1986年 ユウミロク ダイナアクトレス
36位 2分29秒9 アパパネ
サンテミリオン
2010年 --- アグネスワルツ
37位 2分30秒2 シルクプリマドンナ 2000年 チアズグレイス オリーブクラウン
38位 2分30秒9 マックスビューティ 1987年 クリロータリー タレンティドガール

 集計対象はメジロラモーヌが勝利した1986年以降。

 オークス(G1)のレースレコードを保持しているのは2019年の優勝馬ラヴズオンリーユー。無傷4連勝での戴冠だった。クビ差2着で入線したカレンブーケドールも同タイムで走破している。

 なお、ラヴズオンリーユーがレコードを計時する1週間前にはヴィクトリアマイル(G1)をノームコアが1分30秒5で走破(東京芝1600mのコースレコード)しているほか、安田記念(G1)でインディチャンプが1分30秒9(レースレコード)、日本ダービー(G1)でロジャーバローズが2分22秒6(当時のレースレコード)を記録しており、全体的に速いタイムの出る東京開催だった。 

オークスとは

 オークス(優駿牝馬)とは、JRAが施行する競馬の競走である。格付けは国際G1。1965年より『オークス』という副称が付けられており、世代ナンバーワン牝馬を決定する一戦として知られている。3歳の牝馬が出走可能。

 「オーク」は「樫」を意味する英語であり、日本においてはオークスの優勝馬を「樫の女王」と形容されることもある。

 創設は1938年。1984年にグレード制が導入されるにともなってG1に格付けされた。1995年には地方所属馬、2003年以降は外国産馬が出走可能となった。2010年以降は外国馬にも開放されている。

 2007年にローブデコルテが勝利を飾り、外国産馬としてのクラシック初制覇を達成している。

 2010年にアパパネサンテミリオンが同着優勝。八大競走時代を含め、JRAでは史上初となるG1・Jpn1での1着同着が発生した。

netkeibaアプリ(無料)今すぐダウンロード

東京芝2400mのコース解説

 日本ダービーオークスジャパンカップなどの大レースが数々行われる、中央競馬を代表するコース。

 正面スタンド前の直線半ばがスタート地点で、ゴール板を一度通過しコースを1周する。

 最初の1コーナーまでの距離は約350m(Aコース時)。直線は525.9m。基本的にはスローペースからの上がり勝負も、上級条件では総合的な能力が試される。

netkeibaアプリ(無料)今すぐダウンロード

関連情報

おすすめトピック

アクセスランキング

アクセス数

新着まとめ

もっと見る