当記事では、南関東牝馬三冠(浦和桜花賞・東京プリンセス賞・関東オークス)の歴代優勝馬を一覧形式で記載している。なお、集計対象は関東オークスが交流競走となった2000年以降を対象としている。
開催年 | 浦和桜花賞 | 東京プリンセス賞 | 関東オークス |
2024年 | プリンセスアリー | フェルディナンド | アンデスビエント |
2023年 | メイドイットマム | サーフズアップ | パライバトルマリン |
2022年 | スピーディキック | スピーディキック | グランブリッジ |
2021年 | ケラススヴィア | ケラススヴィア | ウェルドーン |
2020年 | アクアリーブル | アクアリーブル | レーヌブランシュ |
2019年 | トーセンガーネット | トーセンガーネット | ラインカリーナ |
2018年 | プロミストリープ | グラヴィオーラ | ハービンマオ |
2017年 | スターインパルス | アンジュジョリー | クイーンマンボ |
2016年 | モダンウーマン | リンダリンダ | タイニーダンサー |
2015年 | ララベル | ティーズアライズ | ホワイトフーガ |
2014年 | シャークファング | スマートバベル | エスメラルディーナ |
2013年 | イチリュウ | カイカヨソウ | アムールポエジー |
2012年 | コテキタイ | アスカリーブル | アスカリーブル |
2011年 | (開催中止) | マニエリスム | カラフルデイズ |
2010年 | ショウリダバンザイ | トーセンウィッチ | シンメイフジ |
2009年 | ネフェルメモリー | ネフェルメモリー | ラヴェリータ |
2008年 | フィリアレギス | ブライズメイト | ユキチャン |
2007年 | マルノマンハッタン | アグネスターフ | ホワイトメロディー |
2006年 | チャームアスリープ | チャームアスリープ | チャームアスリープ |
2005年 | ミライ | テンセイフジ | テンセイフジ |
2004年 | カネマサヴィーナス | ブルーロバリー | トーセンジョウオー |
2003年 | メモリヒメ | ディーエスメイドン | レマーズガール |
2002年 | ラヴァリーフリッグ | サルサクイーン | サクラヴィクトリア |
2001年 | ナミ | ナミ | マイニングレディ |
2000年 | アミー | アインアイン | プリエミネンス |
上記一覧は、関東オークス(Jpn2)がJRA所属馬も出走可能な交流競走となった2000年以降を対象としている。 赤文字は三冠達成年。
過去に南関東牝馬三冠を達成したのは2006年のチャームアスリープのみ。近年ではスピーディキック(2022年)、ケラススヴィア(2021年)、アクアリーブル(2020年)、トーセンガーネット(2019年)と二冠牝馬が4年連続で誕生した。
南関東牝馬三冠とは、浦和桜花賞・東京プリンセス賞・関東オークスの3歳牝馬限定競走3レースの総称。1987年に東京プリンセス賞が創設されたことで成立した。
3競走が大井競馬場で行われる牡馬クラシックとは異なり、南関東牝馬三冠は浦和競馬場・大井競馬場・川崎競馬場を転戦する。関東オークスは2000年よりダートグレード競走となり、JRA所属馬も出走が可能となっている。
【帝王賞2025予想】細江純子の帝王賞の見解はこちら/予想まとめ
【帝王賞2025予想】過去10年で4枠から3頭が優勝 過去10回のデータから導き出された有利・不利な枠順の分析など最新情報
【帝王賞2025】選定馬・出走予定馬の一覧・レース概要・歴代優勝馬 ミッキーファイト・ラムジェット出走予定など最新情報【7月2日(水)20時05分開催】
【北九州記念2025予想】川田将雅騎手・坂井瑠星騎手が勝率20パーセント超 過去10年のデータから見る 小倉芝1200mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【北九州記念2025予想】過去10年のデータから導き出された北九州記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
【セレクトセール2025】2日目(当歳馬)上場馬の一覧など最新情報
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
【帝王賞2025枠順発表】全14頭 武豊ノットゥルノ大外8枠14番・メイショウハリオ6枠9番など最新情報【7月2日(水)20時05分】
【新種牡馬まとめ】2025年に産駒がデビューする新種牡馬の一覧【POG】
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)