当記事では、南関東競馬(大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場)における牡馬クラシック三冠競走についてまとめている。
当項目では、2002年から2023年までの『南関東競馬牡馬クラシック三冠』の覇者を一覧形式で記していく。
なお、1995年以前は秋に行われる『東京王冠賞』が三冠競走の最終戦だったが、1996年に東京王冠賞の開催時期を春へ移行し、アメリカのクラシック競走のような春に三冠競走すべてを開催するスタイルとなった。
その後、大井競馬場は1999年、新たにジャパンダートダービー(Jpn1)を新設。東京王冠賞は2001年をもって廃止され、翌2002年にジャパンダートダービーを加えた新たな南関東競馬三冠クラシック競走を形成することとなった。
なお、1999年に羽田盃・東京ダービー・ジャパンダートダービーの3競走を制したオリオンザサンクスは東京王冠賞のみ3着だったため『変則三冠』にあたる。
また、2001年にはトーシンブリザードが無敗のまま羽田盃・東京王冠賞・東京ダービー・ジャパンダートダービーを勝利し『四冠馬』となっている。
2023年、ミックファイアが無傷の6連勝で三競走を制し、トーシンブリザード以来となる三冠制覇を達成した。
当記事では、東京王冠賞廃止後の三冠競走の覇者を一覧形式で記している。
なお、2024年から新たに『3歳ダート三冠競走』が創設されることとなり、3歳ダート路線のレース体系が大きく変化する。
羽田盃・東京ダービーが新たにJpn1となり、ジャパンダートダービーは新たに『ジャパンダートクラシック』へとレース名が変更され、開催時期も10月上旬へと移設されることとなった。現行のレース体系で南関東クラシック三冠競走がおこなわれるのは2023年で最後である。
詳細は下記のまとめを参照。
【凱旋門賞2025海外オッズ】9月1日時点のブックメーカーオッズ一覧 クロワデュノールは4番人気など最新情報(9月1日更新)
【凱旋門賞2025海外オッズ】9月8日時点のブックメーカーオッズ一覧 フォワ賞優勝ビザンチンドリームが5番人気に浮上など最新情報
【コリアカップ2025】出走馬・レース概要・歴代優勝馬・コース情報・賞金など最新情報【9月7日(日)】
【ローズステークス2025予想】4枠・6枠に注目 有利・不利なローズSの枠順分析など最新情報
【セントウルステークス2025予想】阪神芝1200mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【フォワ賞2025枠順確定】枠順・レース概要・過去の優勝馬 日本馬ビザンチンドリームが出走予定【9月7日(日)21時33分】
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
【紫苑ステークス2025予想】ルメール騎手が勝率30%超 中山芝2000mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【スプリンターズステークス2025】出走予定馬・レース概要・日程・歴代優勝馬など最新情報【9月28日(日)15時40分】
2025年の主な海外競馬のレース結果・優勝馬・開催日・開催地一覧|海外競馬カレンダー