当記事では、2023年4月2日(日)に阪神競馬場で施行される大阪杯(G1)の概要や最新情報についてまとめています。
馬名 | 主な勝ち鞍 |
---|---|
スターズオンアース | 2022年牝馬二冠 |
ヴェルトライゼンデ | 2023年日経新春杯(G2) |
キラーアビリティ | 2021年ホープフルS(G1) |
ダノンザキッド | 2020年ホープフルS(G1) |
ヒシイグアス | 2023年中山記念(G2)など |
ポタジェ | 2022年大阪杯(G1) |
ジェラルディーナ | 2022年エリザベス女王杯(G1) |
ジャックドール | 2022年札幌記念(G2) |
ノースブリッジ | 2022年AJCC(G2) |
ヒンドゥタイムズ | 2023年小倉大賞典(G3) |
マリアエレーナ | 2022年小倉記念(G3) |
フェーングロッテン | 2022年ラジオNIKKEI賞(G3) |
マテンロウレオ | 2022年きさらぎ賞(G3) |
ワンダフルタウン | 2021年青葉賞(G2) |
ラーグルフ | 2023年中山金杯(G3) |
モズベッロ | 2020年日経新春杯(G2) |
アラタ | 2021年ケフェウスS(OP) |
※2023年3月16日更新
大阪杯はJRAが施行する競馬の競走である。格付けは国際G1。4歳以上のサラブレッド系競走馬が出走可能で、施行距離は阪神芝2000m。春の古馬芝中距離王を決める一戦である。創設は1957年と古く、1964年に「サンケイ大阪杯」、1989年に「産経大阪杯」に改称され、2017年より国際G1に昇格するとともに現行の名称となった。
同年の中山記念(G2)および金鯱賞(G2)の1着馬に優先出走権が付与される。地方所属馬は同レースの2着内に入線した場合、優先出走権が付与される。
内回りコースを使用し、コースを1周強回る。正面スタンド前の直線4コーナー出口付近からのスタートで、1コーナーまでの距離は325m。スタートしてすぐ急坂があるため、ペースは上がりにくい。3~4コーナーのカーブは内回りにしてはゆったりしている。最後の直線は356.5m(Aコース時)。
2023年2月3日時点で次走報が発表されている競走馬は下記のとおり(当該ニュース記事へ遷移します)。
【ドバイワールドカップデー2025】各競走の概要・出走予定の日本馬・放送予定など最新情報【4月5日(土)開催】
【特集】ドバイワールドカップデー2025まとめ・最新情報
【大阪杯2025予想】細江純子の注目馬 先行勢の多さから追い込みも好機など最新情報/予想まとめ
【ドバイワールドカップ2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬 フォーエバーヤング参戦予定など最新情報【4月5日(土)26時30分】
【ドバイワールドカップデー2025リアルタイム速報】レース結果の一覧 ソウルラッシュがドバイターフ・ダノンデサイルがドバイシーマクラシック優勝など最新情報
【ドバイターフ2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 香港最強馬ロマンチックウォリアー参戦など最新情報【4月5日(土)25時15分】
【UAEダービー2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 日本馬が三連勝中など最新情報【4月5日(土)23時50分】
【ドバイシーマクラシック2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬など 日本ダービー馬ダノンデサイル参戦など最新情報【4月5日(土)25時50分】
【皐月賞2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 2歳王者クロワデュノール直行予定など最新情報【4月20日(日)】
【ドバイワールドカップ2025枠順発表】全11頭 フォーエバーヤング5番ゲート・ウシュバテソーロ4番ゲートなど最新情報【4月5日(土)26時30分】