【馬具まとめ】競走馬がレース中に使用している馬具の名称や役割は? モズアスコットのむながい、メイケイエールの折り返し手綱など

  • 更新日:

競走馬がレース中に着用するさまざまな馬具。鞍や鎧(あぶみ)のようによく目にするもののほかに、特徴的なビジュアルの馬具が多用されている。当記事では、競走馬が着用する馬具を数点ピックアップし、期待される効果を付記して紹介していく。

アーモンドアイ(左)、モズアスコット(右)(撮影:下野雄規)
アーモンドアイ(左)、モズアスコット(右)(撮影:下野雄規)
  1. バンデージ
  2. メンコ
  3. ブリンカー
  4. ホライゾネット(パシュファイヤー)
  5. シャドーロール
  6. 折り返し手綱
  7. むながい
  8. チークピーシーズ
  9. 舌縛り

バンデージ

赤いバンデージが特徴的なヤマカツスズラン
赤いバンデージが特徴的なヤマカツスズラン

 包帯のこと。日本語では『肢巻き(しまき)』と呼ばれる。競走馬が運動する際に脚を保護するものと、運動後の保温のために使用するものがある。

メンコ

西園厩舎のメンコを着用するシルポート(c)netkeiba.com
西園厩舎のメンコを着用するシルポート(c)netkeiba.com

馬の被っている覆面。音に敏感な馬や、砂を被るのを嫌がる競走馬が着用する。

ブリンカー

レース中にブリンカーを着用するウインマイティー(c)netkeiba.com
レース中にブリンカーを着用するウインマイティー(c)netkeiba.com

 メンコの目穴部分に合成ゴムやプラスチックカップを取り付け、視界の一部をさえぎることによって競走馬の意識をレースや調教に集中させるもの。片側にのみカップがついているものもある。

ホライゾネット(パシュファイヤー)

ホライゾネット着用時のメイケイエール(c)netkeiba.com
ホライゾネット着用時のメイケイエール(c)netkeiba.com

 メンコの目穴部分をネットで覆うもの。前を走る馬が跳ね上げる砂が眼にかかるのを嫌がる馬に用いられる。視野を制限するので、ブリンカー同様に意識を集中させる効果も期待できる。

シャドーロール

シャドーロールを着用し現役生活を送ったアーモンドアイ(撮影:下野雄規)
シャドーロールを着用し現役生活を送ったアーモンドアイ(撮影:下野雄規)

 頭絡の鼻革に装着するボア生地。地面に映る影や芝の切れ目などに驚く競走馬の下方の視界を遮ることで前方に意識を集中させる効果を期待されて使用される。また、レース中に頭を上げる癖のある競走馬に着用することで、頭を下げさせて馬を御しやすくする効果が期待される。

折り返し手綱

折り返し手綱使用時のメイケイエール(撮影:下野雄規)
折り返し手綱使用時のメイケイエール(撮影:下野雄規)

 腹帯から「はみ環」を通した手綱。頭を上げる悪癖のある馬の挙動抑制に使われる。

むながい

むながいを着用し現役生活を送ったモズアスコット(撮影:下野雄規)
むながいを着用し現役生活を送ったモズアスコット(撮影:下野雄規)

 走行中、鞍の位置が変わらないようにするため用いる補助具。革紐などで胸前から鞍に連結させることで鞍ずれを防止する。なお、斤量には含まれない。

チークピーシーズ

大きなチークピーシーズが特徴的な香港の名馬エイブルフレンド(撮影:高橋正和)
大きなチークピーシーズが特徴的な香港の名馬エイブルフレンド(撮影:高橋正和)

 頭絡の頬革に装着されるボア生地の道具。左右の視界を制限し、見えにくくすることで前方に意識を集中させる。正式名称はシープスキン・チークピーシーズ。

舌縛り

 競走馬がハミを越して舌を出す癖を矯正できない場合に使用するもの。舌の損傷を避けるために幅広の包帯や専用の装具などが使用される。

関連情報

おすすめトピック

アクセスランキング

アクセス数

新着まとめ

もっと見る