当記事では、2025年6月8日(日)15時40分に東京競馬場で施行される安田記念(G1・芝1600m)の枠順・出走馬・レース概要・最新情報などを記載している。
当項目では、2025年安田記念(G1)に出走を予定している競走馬を一覧形式で記載する。
主な競走成績:2025年ドバイターフ(G1)1着・2024年マイルチャンピオンシップ(G1)1着ほか
主な競走成績:2025年ダービー卿チャレンジトロフィー(G3)1着
主な競走成績:2024年富士ステークス(G2)1着・2025年読売マイラーズカップ(G2)2着
主な競走成績:2024年高松宮記念(G1)1着
主な競走成績:2024年京王杯スプリングカップ(G2)1着・2024年阪急杯(G3)1着・2023年阪神カップ(G2)1着ほか
主な競走成績:2025年東京新聞杯(G3)1着・2025年京都金杯(G3)2着・2024年きさらぎ賞(G3)2着ほか
主な競走成績:2025年中山記念(G2)2着・2023年朝日杯フューチュリティステークス(G1)2着ほか
安田記念とは、JRAが施行する競馬の競走である。格付けは国際G1。3歳以上のサラブレッドが出走可能である。東京競馬場の芝1600mで施行されており、日本競馬における『上半期の最強マイラー決定戦』として位置付けられている。
創設は1951年。東京競馬場の芝1600メートルを舞台とする3歳以上のハンデキャップ競走として施行された。その後、1984年のグレード制導入によりG1に格付け。G1となった当初は古馬のみが出走可能だった。
1996年からは開催日が日本ダービーの翌週に移設され、出走馬の条件も「3歳以上」と改められた。
レース名の「安田」は、日本中央競馬会の初代理事長・安田伊左衛門氏に由来する。
2017年より、同競走の1着、2着、3着馬に同年のフランスG1・ジャックルマロワ賞への優先出走権が付与される。また、2021年よりムーランドロンシャン賞の優先出走権も与えられている。
同年のマイラーズカップ(G2)と京王杯スプリングカップ(G2)の1着馬に優先出走権が付与される。2023年における優先出走権獲得馬は下記の2頭。
馬名 | 対象レース |
---|---|
マイラーズカップ(G2)1着 | |
京王杯スプリングカップ(G2)1着 |
直線は525.9m。向正面直線の右奥がスタート地点で、最初の3コーナーまでの距離は約542m(Aコース時)。3コーナー手前に高低差1.5mの上り坂、最後の直線途中に高低差2.1mの上り坂が設けられている。
3~4コーナーは緩やかなカーブ。スピードのみならず、スタミナ・持続力も求められるコース。
安田記念(G1)連覇を果たしたのは2025年時点で3頭。1992年・1993年のヤマニンゼファー、2008年・2009年のウオッカ、2022年・2023年のソングラインである。
【凱旋門賞2025海外オッズ】9月1日時点のブックメーカーオッズ一覧 クロワデュノールは4番人気など最新情報(9月1日更新)
【凱旋門賞2025海外オッズ】9月8日時点のブックメーカーオッズ一覧 フォワ賞優勝ビザンチンドリームが5番人気に浮上など最新情報
【コリアカップ2025】出走馬・レース概要・歴代優勝馬・コース情報・賞金など最新情報【9月7日(日)】
【ローズステークス2025予想】4枠・6枠に注目 有利・不利なローズSの枠順分析など最新情報
【セントウルステークス2025予想】阪神芝1200mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【フォワ賞2025枠順確定】枠順・レース概要・過去の優勝馬 日本馬ビザンチンドリームが出走予定【9月7日(日)21時33分】
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
【紫苑ステークス2025予想】ルメール騎手が勝率30%超 中山芝2000mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【スプリンターズステークス2025】出走予定馬・レース概要・日程・歴代優勝馬など最新情報【9月28日(日)15時40分】
2025年の主な海外競馬のレース結果・優勝馬・開催日・開催地一覧|海外競馬カレンダー