当記事では、2025年5月4日(日)15時40分に京都競馬場で開催される天皇賞(春)(G1・芝3200m)の最新情報を記載する。
登録馬(50音順) | 性齢 | 騎手 | 斤量 |
アラタ | 牡8 | 大野拓弥 | 58.0kg |
ウインエアフォルク | 牡8 | 58.0kg | |
サンライズアース | 牡4 | 池添謙一 | 58.0kg |
ジャスティンパレス | 牡6 | 鮫島克駿 | 58.0kg |
ジャンカズマ | 牡7 | 野中悠太郎 | 58.0kg |
シュヴァリエローズ | 牡7 | 北村友一 | 58.0kg |
ショウナンラプンタ | 牡4 | 武豊 | 58.0kg |
ハヤテノフクノスケ | 牡4 | 岩田望来 | 58.0kg |
ビザンチンドリーム | 牡4 | A.シュタルケ | 58.0kg |
プラダリア | 牡6 | 松山弘平 | 58.0kg |
ブローザホーン | 牡6 | 菅原明良 | 58.0kg |
ヘデントール | 牡4 | D.レーン | 58.0kg |
マイネルエンペラー | 牡5 | 丹内祐次 | 58.0kg |
リミットバスター | 牡5 | 58.0kg | |
ワープスピード | 牡6 | 横山和生 | 58.0kg |
更新:2025年4月21日(月)
当項目では、2025年天皇賞(春)(G1)に出走を予定している競走馬を一覧形式で記載している。
主な競走成績:2025年レッドシーターフハンデキャップ(G2)1着・2024年きさらぎ賞(G3)1着
主な競走成績:2025年阪神大賞典(G2)1着
主な競走成績:2024年宝塚記念(G1)1着ほか
主な競走成績:2025年阪神競馬場リニューアル記念(3勝クラス)1着
主な競走成績:2025年ダイヤモンドステークス(G3)1着・2024年菊花賞(G1)2着
主な競走成績:2024年メルボルンカップ(G1)2着・2024年阪神大賞典(G2)2着
天皇賞(春)とは、京都競馬場で行われる競馬の競走。格付けは国際G1。日本に存在するG1競走の中では最長距離となる芝3200mで施行されている。
「天皇賞」は一年に2回行われており、1984年に秋の天皇賞が2000mに距離短縮されて以来は「天皇賞(春)」と表記されている。通称は「春天(はるてん)」。また「春の盾」と表記されることもある。
2008年より、オーストラリアのG1競走メルボルンカップの前年度優勝馬を招待しており、また本競走の優勝馬にも同年のメルボルンカップへの優先出走権が与えられている。
大阪杯がG1に昇格を果たした2017年以降、大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念を同一年制覇を果たした競走馬には褒賞金が贈られる。
同年の阪神大賞典(G2)および日経賞(G2)の優勝馬に優先出走権が付与される。
天皇賞(春)のみが行われるコースで、外回りコースを使用。向正面半ばがスタート地点で、コースを1周半強する。
最初のコーナーまでは417m。最後の直線は404m(Aコース時)。3000m同様、内をロスなく立ち回れる馬が有利で、スタミナや折り合いも不可欠。
下り坂から仕掛けてゴールまで続く末脚の持続力も求められる。コースレコードは2017年の天皇賞(春)優勝馬キタサンブラックが計時した3分12秒5。
【北九州記念2025予想】川田将雅騎手・坂井瑠星騎手が勝率20パーセント超 過去10年のデータから見る 小倉芝1200mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【北九州記念2025予想】過去10年のデータから導き出された北九州記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
【セレクトセール2025】2日目(当歳馬)上場馬の一覧など最新情報
【新種牡馬まとめ】2025年に産駒がデビューする新種牡馬の一覧【POG】
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)
POG2025-2026 有力馬まとめ
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧