当記事では、2025年1月19日(日)に香港の沙田(シャティン)競馬場で開催されるセンテナリースプリントカップ(G1・芝1200m)の出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬など最新情報を記載する。
馬名 | 性齢 |
ビューティーウェイブズ Beauty Waves |
セ5 |
ヘリオスエクスプレス Helios Express |
セ6 |
ハウディープイズユアラヴ Howdeepisyourlove |
セ6 |
インビンシブルセージ Invincible Sage |
セ6 |
カーインライジング Ka Ying Rising |
セ5 |
ラッキーウィズユー Lucky With You |
セ8 |
マジックコントロール Magic Control |
セ5 |
ビクターザウィナー Victor The Winner |
セ7 |
上記が2025年センテナリースプリントカップ(G1)の登録馬一覧である。なお、馬齢は日本の表記に準拠している。
※YouTube『At The Races』より引用。カーインライジングが勝利した2024年香港スプリントのレース映像。
2024年12月8日に開催された香港スプリント(G1)を勝利した香港における短距離界のニュースター・カーインライジング(Ka Ying Rising)は、レース後にセンテナリースプリントカップへの出走を予定していることがわかった。
主な競走成績:2024年香港スプリント(G1)1着
センテナリースプリントカップとは、香港の沙田(シャティン)競馬場で開催される競馬の競走。格付けは国際G1。
創設は1984年。香港ジョッキークラブの創設100周年を記念して、「センテナリーカップ」として創設された(Centenary=100周年)。2001年より現在のレース名となり、香港における国内G1に昇格。2017年/2018年シーズンより国際G1として開催されている。
過去の優勝馬にはサイレントウィットネスやセイクリッドキングダム、エアロヴェロシティ、ペニアフォビア、ビートザクロック、ラッキースワイネスなど、香港短距離界に名を残す快速馬たちの名が並ぶ。2024年優勝馬ビクターザウィナーは当レース優勝後に来日し、高松宮記念で3着に好走した。
センテナリースプリントカップが国際G1に昇格した2018年以後の優勝馬を記載している。
国際グレード格付けが行われていなかった時期には、2004年から2005年にかけてサイレントウィットネス(Silent Witness)が連覇。2010年から2011年にかけてセイクリッドキングダム(Sacred Kingdom)が連覇を達成している。
2016年覇者は前年の高松宮記念を勝利したエアロヴェロシティ(Aerovelocity)。また2015年、2017年にはペニアフォビア(Peniaphobia)が勝利している。2017年には国際G2に格付けされていた。
当項目では、センテナリースプリントカップの過去のレース映像を一覧形式で記載する。
※YouTube『HKJC』より引用
※YouTube『HKJC』より引用
※YouTube『HKJC』より引用
※YouTube『HKJC』より引用
【アイビスサマーダッシュ2025予想】津村明秀騎手が119回騎乗で複勝率30パーセント超 過去10年のデータから見る 新潟直線芝1000mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【エルムステークス2025予想】近年は4枠・6枠が好成績 過去10回のデータから導き出されたエルムSの有利・不利な枠順の分析など最新情報
【レパードステークス2025予想】大外枠の人気薄に要注目 過去10回のデータから導き出されたレパードステークスの有利・不利な枠順の分析など最新情報
【札幌記念2025】出走予定馬・レース概要・コース解説・歴代優勝馬など最新情報【8月17日(日)15時45分】
【競走馬の長寿記録まとめ】日本における存命中の重賞馬&競走馬の長寿記録まとめ 40歳まで生きた長寿馬など最新情報
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年8月7日)
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
【競馬予想データ】調教時計の基準タイムまとめ/古馬
POG2025-2026 有力馬まとめ
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧