当記事では、12月8日(日)に香港の沙田(シャティン)競馬場で開催される香港国際競走・香港カップ(G1)のレース概要・登録をおこなった日本馬や主な外国馬・過去の優勝馬・最新情報について記載する。
日本からはリバティアイランド・タスティエーラが出走予定。G1・5連勝を含む6連勝中、香港競馬界の最強格ロマンチックウォリアーが3連覇を狙う。
2024年香港カップに登録した外国馬のうち、G1馬を記載している。
香港カップとは、香港の沙田(シャティン)競馬場で開催される競馬の競走。格付けは国際G1。4つのG1競走で構成される「香港国際競走」のメインレースに位置付けられている。賞金総額は4000万香港ドル、日本円にして約7億2000万円であり、現地で開催されるレースの中でも最高賞金額を誇っている。
創設は1988年。香港で初めての国際競走として生まれた。当時のレース名称は「香港招待カップ」。1993年に香港初のG3として開催され、1999年には当初の1800mから現在と同じ芝2000mに変更されるとともに、G1に格付けされている。
国際G1に格付けされる以前にはフジヤマケンザン、ミッドナイトベットと2頭の日本馬が制しており、G1格付け以降はアグネスデジタル、エイシンヒカリ、モーリス、ウインブライト、ノームコア、ラヴズオンリーユーと6勝を挙げている。また、フジヤマケンザンの香港招待カップ勝利は、日本調教馬としてはハクチカラ以来36年ぶりの海外重賞制覇だった。
1周1899mで、スタート地点はゴールの約100m手前。1コーナー入口までは約170mと短く、外枠は圧倒的に不利。内枠の先行馬は有利だが、スタートで出負けしてしまえば外から被されて致命的になる。それゆえ先行争いが激しくなることが多く、1~2コーナーから向正面入口あたりのペースで全体の流れが左右される。
レコードは1分58秒81。計時したのは日本馬ウインブライトである。
【サウジカップ2025まとめ】サウジカップデー各競走の概要・馬券発売など最新情報【2月22日(土)開催】
【サウジカップ2025】出走想定馬・予備登録馬・注目馬のレース映像 フォーエバーヤング・ラムジェット・ウシュバテソーロ・ウィルソンテソーロの日本馬4頭が出走想定など最新情報【2月22日(土)】
【フェブラリーステークス2025】出走予定馬の出走決定順・出走馬決定賞金の一覧 優先はコスタノヴァ・サンデーファンデーの2頭など最新情報
【フェブラリーステークス2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 ペプチドナイル・エンペラーワケア・サンライズジパングが出走予定など最新情報【2月23日(日)】
2025年サウジカップデー各競走に登録した日本馬の一覧 フォーエバーヤング・ダノンデサイル・シンエンペラーなど最新情報
【サウジダービー2025】登録馬・レース概要・過去の優勝馬 前年はフォーエバーヤングが勝利など最新情報【2月22日(土)】
【1351ターフスプリント2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬など ウインマーベル・ウイングレイテストが登録など最新情報
【ネオムターフカップ2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬 日本馬シンエンペラー・キラーアビリティ出走予定など最新情報
【リヤドダートスプリント2025】登録馬・レース概要・過去の優勝馬 リメイク・イグナイターなど最新情報【2月22日(土)】
【レッドシーターフハンデキャップ2025】登録した日本馬・レース概要・過去の優勝馬など最新情報【2月24日】