オークスの勝ち時計(優勝タイム)ランキング レースレコードは2019年ラヴズオンリーユー(2分22秒8)

  • 更新日:

当記事では、オークス(G1・3歳牝・東京・芝2400m)の歴代勝ち時計をランキング形式で記載する。集計対象はメジロラモーヌが勝利した1986年以降。レースレコードを保持するのは2019年の優勝馬ラヴズオンリーユー(2分22秒8)。

netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード
オークスのレースレコードを保持するラヴズオンリーユー(撮影:下野雄規)
オークスのレースレコードを保持するラヴズオンリーユー(撮影:下野雄規)
  1. オークス歴代勝ち時計ランキング
  2. オークスとは
  3. 東京芝2400mのコース解説
  4. 関連情報
netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード

オークス歴代勝ち時計ランキング

 集計対象はメジロラモーヌが勝利した1986年以降。

 オークス(G1)のレースレコードを保持しているのは2019年の優勝馬ラヴズオンリーユー。無傷4連勝での戴冠だった。クビ差2着で入線したカレンブーケドールも同タイムで走破している。

 なお、ラヴズオンリーユーがレコードを計時する1週間前にはヴィクトリアマイル(G1)をノームコアが1分30秒5で走破(東京芝1600mのコースレコード)しているほか、安田記念(G1)でインディチャンプが1分30秒9(レースレコード)、日本ダービー(G1)でロジャーバローズが2分22秒6(当時のレースレコード)を記録しており、全体的に速いタイムの出る東京開催だった。 

オークスとは

 オークス(優駿牝馬)とは、JRAが施行する競馬の競走である。格付けは国際G1。1965年より『オークス』という副称が付けられており、世代ナンバーワン牝馬を決定する一戦として知られている。3歳の牝馬が出走可能。

 「オーク」は「樫」を意味する英語であり、日本においてはオークスの優勝馬を「樫の女王」と形容されることもある。

 創設は1938年。1984年にグレード制が導入されるにともなってG1に格付けされた。1995年には地方所属馬、2003年以降は外国産馬が出走可能となった。2010年以降は外国馬にも開放されている。

 2007年にローブデコルテが勝利を飾り、外国産馬としてのクラシック初制覇を達成している。

 2010年にアパパネサンテミリオンが同着優勝。八大競走時代を含め、JRAでは史上初となるG1・Jpn1での1着同着が発生した。

netkeibaアプリ(無料)今すぐダウンロード

東京芝2400mのコース解説

 日本ダービーオークス・ジャパンカップなどの大レースが数々行われる、中央競馬を代表するコース。

 正面スタンド前の直線半ばがスタート地点で、ゴール板を一度通過しコースを1周する。

 最初の1コーナーまでの距離は約350m(Aコース時)。直線は525.9m。基本的にはスローペースからの上がり勝負も、上級条件では総合的な能力が試される。

netkeibaアプリ(無料)今すぐダウンロード

関連情報

おすすめトピック

アクセスランキング

新着まとめ

もっと見る