当記事では、オーナーブリーディングホースの血統から注目される機会の多い『倉見牧場』の主な生産・所有馬を紹介する。
引用:YouTube『JBIS-Search×ふるさと案内所チャンネル』より
馬名 | 性 | 父名 | 母名 | 母父(BMS) | 生年 | 国内総賞金(万円) |
クラキンコ | 牝 | クラキングオー | クラシャトル | ワカオライデン | 2007年 | 3420万円 |
クラキングオー | 牡 | スズカコバン | クラファストレディ | シングルロマン | 1997年 | 6148万円 |
クラシャトル | 牝 | ワカオライデン | クラネバダンサー | ネヴァーダンス | 1991年 | 5900万円 |
クラキングス | 牡 | アサクサキングス | クラダッチューノ | サクラダイオー | 2014年 | 4750万円 |
クラサンゼット | 牡 | コトノアサブキ | クラロマン | ステッピングトム | 1994年 | 4607万円 |
クラトリガー | 牡 | アッミラーレ | クラビッグレディ | ブラックタイアフェアー | 2014年 | 4260万円 |
クラカルメン | 牝 | スターキングマン | クラマサシャトル | サクラテルノオー | 2009年 | 3867万円 |
クラフィンライデン | 牝 | ワカオライデン | クラダッチューノ | サクラダイオー | 2006年 | 3683万円 |
クラボクモン | 牡 | ストローカーエース | クラコーセ | キャタオラ | 1997年 | 3021万円 |
クラグオー | 牡 | クラキングオー | クラシャトル | ワカオライデン | 2010年 | 2880万円 |
冠名は『クラ』。主な所有馬は2000年の王冠賞・北海優駿や2002年の道営記念などを制したクラキングオーや、その代表産駒であり牝馬として史上初めてホッカイドウ競馬における三冠馬となったクラキンコなど。
クラキングオーは6歳時の5月に出走したサクラローレル賞において故障を発症し競走中止、安楽死も検討されたほどの大怪我だったが、関係者の尽力により奇跡的に一命を取り留めた。その後、治療に専念しながら功労馬として2年過ごしたのち、オーナーの意向から自家用種牡馬として種付けをおこなうこととなった。
2010年にホッカイドウ三冠を達成するクラキンコは、クラキングオーの唯一となる初年度産駒である。クラキングオーはクラキンコの三冠を見届けるように心不全でこの世を去った。
2010年に生まれたクラキンコの全弟クラグオーは4歳時のステイヤーズカップで念願の重賞初勝利を飾り、現役引退後に種牡馬入り。一時期途絶えていたマルゼンスキーのサイアーラインが復活することとなった(クラグオー→クラキングオー→スズカコバン→マルゼンスキー)。
なお、内国産4代目で種牡馬となったサラブレッドは、オーシャチ、グランアクトゥール、ギンザグリングラスに続いてクラグオーで4頭目。
【東海ステークス2025予想】過去10回のプロキオンステークスのデータから導き出された東海ステークスの有利・不利な枠順の分析など最新情報
【関屋記念2025予想】7枠&8枠から優勝馬が計7頭と外枠有利 過去10回のデータから導き出された関屋記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
【東海ステークス2025予想】川田将雅騎手が勝率25パーセント 過去10年のデータから見る中京ダート1400m 騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
中央競馬(JRA)の最高配当まとめ 歴代の高額払戻を券種(単勝・複勝・枠連・馬連・三連複・三連単・ワイド)ごとに発表など最新情報
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
POG2025-2026 有力馬まとめ
【新種牡馬まとめ】2025年に産駒がデビューする新種牡馬の一覧【POG】
現役女性騎手の一覧(JRA・NAR・日本で騎乗経験のある外国人ジョッキーを含む)/データまとめ