当記事では2006年のクラシック二冠および2007年天皇賞春秋連覇を達成したメイショウサムソンについて記載する。
メイショウサムソンは日本の競走馬・種牡馬。父オペラハウス、母マイヴィヴィアン、母の父ダンシングブレーヴという血統。2006年の皐月賞・日本ダービーを勝利してクラシック二冠を達成し、JRA賞最優秀3歳牡馬に輝いた。翌2007年には天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利し、天皇賞春秋同一年連覇を飾るなど活躍した。
4代母のガーネツトは1959年の天皇賞・有馬記念覇者である。
小倉競馬場でデビューした競走馬として史上初めて日本ダービーを制した競走馬でもある。また、天皇賞春秋連覇はタマモクロス・スペシャルウィーク・テイエムオペラオーに次いで史上4頭目の快挙だった。
2005年7月に小倉競馬場でデビューしたメイショウサムソンは、2歳時に7戦3勝の成績を上げた。東京スポーツ杯2歳ステークスではのちの2歳王者フサイチリシャールの2着、3歳始動戦となったきさらぎ賞ではドリームパスポートに差し切られて2着となったが、続くスプリングステークスで上記2頭との接戦を制し、リベンジを果たすかたちで重賞初制覇を挙げる。
迎えたクラシック第一戦・皐月賞では単勝6番人気の伏兵評価だった。注目されていたのは重賞3勝を含む6戦5勝(2着1回)の安定した成績を誇っていたアドマイヤムーン。続いて無傷4連勝でクラシックに臨んだフサイチジャンク、3番人気は2歳王者フサイチリシャールだった。
レースでは中団から徐々にポジションを上げ、フサイチリシャールが4角先頭に立ったタイミングでスパート。外目から抜け出し、追い上げたドリームパスポートを勝負根性で抑えてG1初制覇を飾った。鞍上の石橋守騎手はG1初勝利だった。
続く日本ダービーでは、皐月賞のパフォーマンスにより評価を覆し単勝1番人気に支持された。レースでは精密なラップでの逃げを武器とするアドマイヤメインが1000mを62秒5で通過するゆったりとした流れを構築。直線でもアドマイヤメインがしぶとく粘り込みを図ったが、残り1ハロンでメイショウサムソンがクビ差差し切り、前年のディープインパクトに続くクラシック二冠を達成した。
二冠達成後、在厩で調整を施されて秋へ向かった。始動戦の神戸新聞杯では再びドリームパスポートに屈し2着。菊花賞ではソングオブウインドとドリームパスポートがレコードで駆け抜けるなか4着入線。続くジャパンカップで6着、有馬記念で5着となり、3歳シーズンを終えた。
古馬始動戦となった大阪杯(当時はG2)で10ヶ月ぶりの勝利を果たし、迎えた天皇賞(春)。レースにはステイヤーズステークスと阪神大賞典を連勝していたアイポッパーや、前年のメルボルンカップで歴史的な勝利を飾ったデルタブルース、後に長距離重賞の常連となるトウカイトリックなどが揃っていた。
レース本番、じっくりと中団で脚を溜めたメイショウサムソンは、勝負所で早めに仕掛け、4コーナーでトウショウナイトを捉えて押し切りを図る。そこに遅れてスパートをかけた伏兵エリモエクスパイアが迫り、ハナ差で入線。わずかにメイショウサムソンが先着しており、G1・3勝目を飾った。
その後、ファン投票1位で宝塚記念に出走。同年の日本ダービーを制した3歳牝馬ウオッカに注目が集まるなか2番人気に支持された。レースでは一度先頭に立ったものの、後方から追い上げた同期の海外G1馬アドマイヤムーンにかわされて2着となる。
その後凱旋門賞への遠征が計画されたが、馬インフルエンザに感染したことでこれを断念。国内に専念し、秋の古馬G1路線へと向かった。
直行ローテで迎えた天皇賞(秋)では、アドマイヤムーン、ダイワメジャー、ポップロックなどの強豪馬を抑えて単勝1番人気に支持された。
レースでは終始、好位置のインコースで脚を溜め、最終直線でコスモバルク・エイシンデピュティを起点とする進路妨害で手をこまねく後続を悠々と抑えて優勝。史上4頭目となる天皇賞春秋連覇を達成した。
年初、松本オーナーが2008年内の引退を表明。同年のドバイシーマクラシックに登録したが、輸送に時間のかかるシンガポール経由の航空便しか出ておらず、十分に調教の詰めない京都競馬場での出国検疫がネックとなりこれを断念した。
国内に照準を定めたメイショウサムソンは天皇賞(春)で2着、宝塚記念で2着に好走。秋には凱旋門賞に参戦した(10着)。
その後、帰国初戦となったジャパンカップで6着(天皇賞(秋)には登録のみおこない、のちに回避)、続く有馬記念で8着となり、これをラストランとしてターフを去った。
2009年1月4日に京都競馬場で引退式がこなわれ、同年1月7日付でJRAの競走馬登録を抹消された。
馬名 | 主な勝ち鞍 |
---|---|
ドリームパスポート | 2006年皐月賞2着 2006年日本ダービー3着 2006年菊花賞2着 2006年ジャパンカップ2着 |
フサイチリシャール | 2005年朝日杯フューチュリティステークス |
アドマイヤムーン | 2007年ドバイデューティーフリー 2007年宝塚記念 2007年ジャパンカップ |
アドマイヤメイン | 2006年青葉賞 2006年毎日杯 |
エイシンデピュティ | 2008年宝塚記念 |
アグネスアーク | 2007年天皇賞(秋)2着 |
アドマイヤジュピタ | 2008年天皇賞(春) |
ポップロック | 2006年目黒記念 2007年目黒記念 |
メイショウサムソンは5歳12月まで現役生活を送り、大きな故障もなく大レースに出走を続けた。2007年の天皇賞(秋)が最後の勝利となったが、翌2008年の天皇賞(春)でアドマイヤジュピタの2着、続く宝塚記念ではエイシンデピュティの2着と、ダービー馬としての存在感を示し続けた。
主な産駒 | 主な勝ち鞍 |
---|---|
デンコウアンジュ | 2015年アルテミスステークス |
ルミナスウォリアー | 2017年函館記念 |
キンショーユキヒメ | 2018年福島牝馬ステークス |
アスターサムソン | 2018年京都ハイジャンプ |
フロンテアクイーン | 中山牝馬ステークス |
引退後は北海道の社台スタリオンステーションで種牡馬となり、2012年に初年度産駒がデビューした。その後、2014年からは生まれ故郷のイーストスタッドで供用され、2021年に種牡馬を引退。その後は引退馬協会に譲渡され、余生を過ごしている。
【特集】ドバイワールドカップデー2025まとめ・最新情報
【高松宮記念2025枠順発表】全18頭 マッドクール1枠1番・ルガル3枠6番・武豊カンチェンジュンガ4枠8番など最新情報【3月30日(日)15時40分】
【ドバイワールドカップデー2025】各競走の概要・出走予定の日本馬・放送予定など最新情報【4月5日(土)開催】
【ドバイワールドカップ2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬 フォーエバーヤング参戦予定など最新情報【4月5日(土)25時30分】
【高松宮記念2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 マッドクール・ナムラクレア・トウシンマカオ出走予定など最新情報【3月30日(日)】
【高松宮記念2025予想】過去10年のデータから見る 中京芝1200mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【皐月賞2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 2歳王者クロワデュノール直行予定など最新情報【4月20日(日)】
【ドバイシーマクラシック2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬など 日本ダービー馬ダノンデサイル参戦など最新情報【4月5日(土)24時50分】
【高松宮記念2025予想】過去10年のデータから導き出された有利・不利な枠順の分析など最新情報
【ドバイターフ2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬 香港最強馬ロマンチックウォリアー参戦など最新情報【4月5日(土)24時15分】