当記事では、スプリンターズステークス(G1・芝1200m)の歴代勝ち時計をランキング形式で記載する。レースレコードを保持するのは2012年の優勝馬ロードカナロア(1分06秒7)。なお新潟開催時のタイムは除外している。
スプリンターズステークスがG1となった1990年以降のタイムをもとに算出している。なお、新潟開催だった2002年(優勝馬ビリーヴ)および2014年(優勝馬スノードラゴン)の勝ち時計はランキングから除外している。
スプリンターズステークスとは、JRAが施行する競馬の競走である。3歳以上のサラブレッドが出走可能な国際G1。中山競馬場の芝1200mで行われている。高松宮記念の施行距離が変わるまでは中央競馬唯一のスプリントG1だった。
1990年にG1へ格上げされた。当時は有馬記念の前週(12月)に開催されており、2000年にスプリント競走体系が整備されるとともに施行時期が初秋へ繰り上げられている。
1994年より国際競走となったことで外国馬の出走が可能となり、これまで香港の強豪馬サイレントウィットネスやオーストラリアの名馬テイクオーバーターゲット、シンガポールの最強馬ロケットマンなどが参戦している。
おむすび型の外回りコースを使用。向正面入口付近の坂の頂上がスタート地点で、スタートから最後の直線途中まで高低差約4.5mの下り坂が続く。
向正面は約275mで、その後の3コーナーのカーブは非常に緩やか。直線は約310mとローカル場並みに短いが、ゴール前に高低差2.4mの急坂がある。
【北九州記念2025予想】川田将雅騎手・坂井瑠星騎手が勝率20パーセント超 過去10年のデータから見る 小倉芝1200mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【北九州記念2025予想】過去10年のデータから導き出された北九州記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
【セレクトセール2025】2日目(当歳馬)上場馬の一覧など最新情報
【新種牡馬まとめ】2025年に産駒がデビューする新種牡馬の一覧【POG】
POG2025-2026 有力馬まとめ
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報