当記事では、2024年10月20日(日)15時40分に京都競馬場で施行される菊花賞(G1・芝3000m)の概要や最新情報についてまとめています。
当項目では、2024年菊花賞(G1)に出走を予定している競走馬を一覧形式で記載する。
主な競走成績:2024年日本ダービー(G1)1着
主な競走成績:2024年弥生賞(G2)1着・2024年皐月賞(G1)2着ほか
主な競走成績:2024年神戸新聞杯(G2)1着・2024年毎日杯(G3)1着
2024年10月03日に公開された記事によると、ジューンテイクは左前脚に屈腱炎を発症したため、菊花賞を回避する。現役復帰に向けてケアしていくとのこと。
主な競走成績:2024年京都新聞杯(G2)1着・2024年神戸新聞杯(G2)2着
主な競走成績:2023年京都2歳ステークス(G3)2着・2024年信夫山特別(2勝クラス)1着
主な競走成績:2024年阿賀野川特別(2勝クラス)1着
主な競走成績:2024年WASJ第2戦(3勝クラス)1着・2023年東京スポーツ杯2歳ステークス(G2)2着
主な競走成績:2024年プリンシパルステークス(L)2着
主な競走成績:2024年京都新聞杯(G2)4着
主な競走成績:2024年日本海ステークス(3勝クラス)1着ほか
主な競走成績:3歳上1勝クラス1着
菊花賞とは、JRAが施行する競馬の競走である。3歳の牡馬・牝馬が出走可能なG1で、セン馬の出走権は認められていない。イギリスで開催される英セントレジャーをモデルとして1938年に創設され、クラシック三冠競走の最終戦として知られている。
施行距離は3000mで皐月賞は「最も速い馬が勝つ」、日本ダービーは「最も運のある馬が勝つ」と言われることに対し、菊花賞は「最も強い馬が勝つ」と称される。
地方競馬所属馬は1995年、外国産馬は2001年より出走可能となった。また2010年からは外国馬も出走可能な国際競走となった。
同年におこなわれるセントライト記念(G2)および神戸新聞杯(G2)の1着馬・2着馬・3着馬に優先出走権が与えられる。
菊花賞と万葉ステークスが行われるコースで、外回りコースを1周半強走る。3コーナー手前の上り坂途中がスタート地点で、最初のコーナーまでは208m。
コーナーを6回まわるため、内をロスなく立ち回れる馬が有利。また、3~4コーナーに設けられた高低差4.3mの坂を2回通るため、スタミナや折り合いも不可欠。最後の直線は404m(Aコース時)。
開催年 | 優勝馬 | 騎手 | 優勝タイム | 所属・厩舎 | 2着馬 | 3着馬 |
2023年 | ドゥレッツァ | C.ルメール | 03:03.0 | 美浦・尾関知人 | タスティエーラ | ソールオリエンス |
2022年 | アスクビクターモア | 田辺裕信 | 03:02.0 | 美浦・田村康仁 | ボルドグフーシュ | ジャスティンパレス |
2021年 | タイトルホルダー | 横山武史 | 03:05.0 | 美浦・栗田徹 | オーソクレース | ディヴァインラヴ |
2020年 | コントレイル | 福永祐一 | 03:05.0 | 栗東・矢作芳人 | アリストテレス | サトノフラッグ |
2019年 | ワールドプレミア | 武豊 | 03:06.0 | 栗東・友道康夫 | サトノルークス | ヴェロックス |
2018年 | フィエールマン | C.ルメール | 03:06.0 | 美浦・手塚貴久 | エタリオウ | ユーキャンスマイル |
2017年 | キセキ | M.デムーロ | 03:19.0 | 栗東・角居勝彦 | クリンチャー | ポポカテペトル |
2016年 | サトノダイヤモンド | C.ルメール | 03:03.0 | 栗東・池江泰寿 | レインボーライン | エアスピネル |
2015年 | キタサンブラック | 北村宏司 | 03:04.0 | 栗東・清水久詞 | リアルスティール | リアファル |
2014年 | トーホウジャッカル | 酒井学 | 03:01.0 | 栗東・谷潔 | サウンズオブアース | ゴールドアクター |
2013年 | エピファネイア | 福永祐一 | 03:05.0 | 栗東・角居勝彦 | サトノノブレス | バンデ |
2012年 | ゴールドシップ | 内田博幸 | 03:03.0 | 栗東・須貝尚介 | スカイディグニティ | ユウキソルジャー |
2011年 | オルフェーヴル | 池添謙一 | 03:03.0 | 栗東・池江泰寿 | ウインバリアシオン | トーセンラー |
2010年 | ビッグウィーク | 川田将雅 | 03:06.0 | 栗東・長浜博之 | ローズキングダム | ビートブラック |
2009年 | スリーロールス | 浜中俊 | 03:04.0 | 栗東・武宏平 | フォゲッタブル | セイウンワンダー |
2008年 | オウケンブルースリ | 内田博幸 | 03:06.0 | 栗東・音無秀孝 | フローテーション | ナムラクレセント |
2007年 | アサクサキングス | 四位洋文 | 03:05.0 | 栗東・大久保龍 | アルナスライン | ロックドゥカンブ |
2006年 | ソングオブウインド | 武幸四郎 | 03:03.0 | 栗東・浅見秀一 | ドリームパスポート | アドマイヤメイン |
2005年 | ディープインパクト | 武豊 | 03:05.0 | 栗東・池江泰郎 | アドマイヤジャパン | ローゼンクロイツ |
2004年 | デルタブルース | 岩田康誠 | 03:06.0 | 栗東・角居勝彦 | ホオキパウェーブ | オペラシチー |
2003年 | ザッツザプレンティ | 安藤勝己 | 03:05.0 | 栗東・橋口弘次 | リンカーン | ネオユニヴァース |
2002年 | ヒシミラクル | 角田晃一 | 03:06.0 | 栗東・佐山優 | ファストタテヤマ | メガスターダム |
2001年 | マンハッタンカフェ | 蛯名正義 | 03:07.0 | 美浦・小島太 | マイネルデスポット | エアエミネム |
2000年 | エアシャカール | 武豊 | 03:05.0 | 栗東・森秀行 | トーホウシデン | エリモブライアン |
1999年 | ナリタトップロード | 渡辺薫彦 | 03:08.0 | 栗東・沖芳夫 | テイエムオペラオー | ラスカルスズカ |
1998年 | セイウンスカイ | 横山典弘 | 03:03.0 | 美浦・保田一隆 | スペシャルウィーク | エモシオン |
1997年 | マチカネフクキタル | 南井克巳 | 03:08.0 | 栗東・二分久男 | ダイワオーシュウ | メジロブライト |
1996年 | ダンスインザダーク | 武豊 | 03:05.0 | 栗東・橋口弘次 | ロイヤルタッチ | フサイチコンコルド |
1995年 | マヤノトップガン | 田原成貴 | 03:04.0 | 栗東・坂口正大 | トウカイパレス | ホッカイルソー |
1994年 | ナリタブライアン | 南井克巳 | 03:05.0 | 栗東・大久保正 | ヤシマソブリン | エアダブリン |
1993年 | ビワハヤヒデ | 岡部幸雄 | 03:05.0 | 栗東・浜田光正 | ステージチャンプ | ウイニングチケット |
1992年 | ライスシャワー | 的場均 | 03:05.0 | 美浦・飯塚好次 | ミホノブルボン | マチカネタンホイザ |
1991年 | レオダーバン | 岡部幸雄 | 03:09.0 | 美浦・奥平真治 | イブキマイカグラ | フジヤマケンザン |
1990年 | メジロマックイーン | 内田浩一 | 03:06.0 | 栗東・池江泰郎 | ホワイトストーン | メジロライアン |
1989年 | バンブービギン | 南井克巳 | 03:08.0 | 栗東・布施正 | レインボーアンバー | リアルバースデー |
1988年 | スーパークリーク | 武豊 | 03:07.0 | 栗東・伊藤修司 | ガクエンツービート | アルファレックス |
1987年 | サクラスターオー | 東信二 | 03:08.0 | 美浦・平井雄二 | ゴールドシチー | ユーワジェームス |
1986年 | メジロデュレン | 村本善之 | 03:09.0 | 栗東・池江泰郎 | ダイナガリバー | ラグビーボール |
1985年 | ミホシンザン | 柴田政人 | 03:08.0 | 田中朋次郎 | スダホーク | サクラサニーオー |
1984年 | シンボリルドルフ | 岡部幸雄 | 03:07.0 | 野平祐二 | ゴールドウェイ | ニシノライデン |
1983年 | ミスターシービー | 吉永正人 | 03:08.0 | 松山康久 | ビンゴカンタ | シンブラウン |
1974年 | キタノカチドキ | 武邦彦 | 03:12.0 | 服部正利 | バンブトンオール | フェアーリュウ |
1973年 | タケホープ | 武邦彦 | 03:14.0 | 稲葉幸夫 | ハイセイコー | イチフジイサミ |
1972年 | イシノヒカル | 増沢末夫 | 03:12.0 | 浅野武志 | タイテエム | ソロナオール |
1971年 | ニホンピロムーテー | 福永洋一 | 03:14.0 | 服部正利 | スインホウシュウ | オンワードガイ |
1970年 | ダテテンリュウ | 宇田明彦 | 03:10.0 | 星川泉士 | タマホープ | ネバーフォード |
1969年 | アカネテンリュウ | 丸目敏栄 | 03:15.0 | 橋本輝雄 | リキエイカン | ダテハクタカ |
1968年 | アサカオー | 加賀武見 | 03:09.0 | 中村広 | ダテホーライ | マーチス |
1967年 | ニツトエイト | 伊藤竹男 | 03:15.0 | 矢倉玉男 | リユウズキ | ムネヒサ |
1966年 | ナスノコトブキ | 森安弘明 | 03:09.0 | 稲葉秀男 | スピードシンボリ | ハードイツト |
1965年 | ダイコーター | 栗田勝 | 03:13.0 | 上田武司 | キーストン | キヨカミ |
1964年 | シンザン | 栗田勝 | 03:14.0 | 武田文吾 | ウメノチカラ | オンワードセカンド |
1963年 | グレートヨルカ | 保田隆芳 | 03:09.0 | 尾形藤吉 | コウライオー | パスポート |
1962年 | ヒロキミ | 高松三太 | 03:11.0 | 二本柳俊夫 | リユウフオーレル | ヒカルポーラ |
1961年 | アズマテンラン | 野平好男 | 03:15.0 | 二本柳俊夫 | メジロオー | ホマレタイコウ |
1960年 | キタノオーザ | 伊藤竹男 | 03:15.0 | 久保田金造 | マツカゼオー | オンワードアゲイン |
1959年 | ハククラマ | 保田隆芳 | 03:08.0 | 尾形藤吉 | ハローモア | シゲミノル |
1958年 | コマヒカリ | 浅見国一 | 03:10.0 | 橋本輝雄 | カツラシユウホウ | オーテモン |
1957年 | ラプソデー | 矢倉義勇 | 03:16.0 | 小西喜蔵 | オンワードゼア | ヨドサクラ |
1956年 | キタノオー | 勝尾竹男 | 03:09.0 | 久保田金造 | トサモアー | ホマレイチ |
1955年 | メイヂヒカリ | 蛯名武五郎 | 03:09.0 | 美浦・藤本冨良 |
【セレクトセール2025速報(1日目・1歳馬)】セレクトセールの落札情報はこちら
【セレクトセール2025速報(2日目・当歳馬)】セレクトセールの落札情報はこちら
【セレクトセール2025特集】1日目・2日目の上場馬一覧・歴代高額馬の一覧など最新情報
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
【七夕賞2025予想】戸崎圭太騎手が複勝率48パーセント 過去10年のデータから見る 福島芝2000mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【セレクトセール2025】2日目(当歳馬)上場馬の一覧など最新情報
【セレクトセール2025】1日目(1歳馬)上場馬の一覧など最新情報
【競馬ファンが選ぶ】「2025上半期の神騎乗」アンケート企画! netkeibaユーザーが選ぶ2025年上半期のTOP20など最新情報
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報