2023年までの開催で皐月賞のレースレコードを保持するのは2017年の優勝馬アルアイン。勝ち時計は1分57秒8だった。牝馬ながら単勝1番人気に支持されていたファンディーナを筆頭に先行勢が集まっており、前半1000m通過タイムが59秒0という淀みのないペースのなか、好位から抜け出したアルアインに軍配が上がった。
なおアルアインの前年、2016年にはディーマジェスティが勝利した際に「1分58秒の壁」を突破。勝ち時計は1分57秒9だった。強風が吹き付けるなか、レース中盤からリオンディーズがハナに立ち、前半58秒4のハイペース。最終直線で、先行争いに参加していなかったディーマジェスティ・マカヒキの2頭が馬群後方から追い込むかたちとなった。
皐月賞とは、JRAが施行する競馬の競走。格付けは国際G1。旧八大競走のひとつに数えられる。
英2000ギニーをモデルとして、もっともスピードのある優秀な繁殖馬を選定するために創設された競走。そのため、繁殖能力を持たないセン馬は出走資格を持たない。
「皐月」は旧暦の5月を指す言葉だが、1952年より4月に開催されている。3歳クラシック三冠競走の第一戦としても知られており、「もっとも速い馬が勝つ」と称される。
また同競走で5着以内に入線した競走馬は、5月に行われる日本ダービーへの優先出走権を手にする。
内回りコースを使用。正面スタンド前の直線右端がスタート地点で、コースを1周強する。最初の1コーナーまでの距離は約405m(Aコース時)。直線は約310mで、ゴール前に高低差2.4mの急坂がある。スタート後すぐとゴール前で二度急坂を経験するため、馬力・スタミナが要求される。
【ドバイワールドカップデー2025結果一覧】全レース結果・映像まとめ ソウルラッシュがドバイターフ・ダノンデサイルがドバイシーマクラシック優勝など最新情報
【ドバイワールドカップデー2025】各競走の概要・出走予定の日本馬・放送予定など最新情報【4月5日(土)開催】
【特集】ドバイワールドカップデー2025まとめ・最新情報
【大阪杯2025予想】細江純子の注目馬 先行勢の多さから追い込みも好機など最新情報/予想まとめ
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
【ドバイワールドカップ2025結果情報】伏兵ヒットショーが優勝 フォーエバーヤングは3着など最新情報
【ドバイワールドカップ2025】出走予定馬・レース概要・過去の優勝馬 フォーエバーヤング参戦予定など最新情報【4月5日(土)26時30分】
【ドバイシーマクラシック2025結果情報】日本ダービー馬ダノンデサイルが優勝 3着にドゥレッツァが入線など最新情報
【ドバイターフ2025結果情報】ソウルラッシュがロマンチックウォリアーを破りハナ差で優勝 日本馬による7度目の優勝など最新情報
【UAEダービー2025結果情報】アドマイヤデイトナ&ルメール騎手が優勝 日本馬が4連覇達成など最新情報