【宝塚記念2024】枠順・出走馬・日程・レース概要・歴代優勝馬 2024年は京都競馬場で開催予定など最新情報【6月23日(日)15時40分】

  • 更新日:

当記事では、2024年6月23日(日)に京都競馬場で施行される宝塚記念(G1・芝2200m)の枠順・概要・出走馬・最新情報について記載している。

netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード
2023年の宝塚記念を制したイクイノックス(c)netkeiba
2023年の宝塚記念を制したイクイノックス(c)netkeiba
  1. 宝塚記念2024枠順
  2. 出走予定馬の情報
    1. ドウデュース
    2. ベラジオオペラ
    3. ソールオリエンス
    4. ジャスティンパレス
    5. ディープボンド
    6. ブローザホーン
    7. ローシャムパーク
    8. プラダリア
    9. ルージュエヴァイユ
    10. シュトルーヴェ
  3. レース概要
    1. コースの特徴
  4. 歴代優勝馬
  5. 最新情報
netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード

宝塚記念2024枠順

出走馬の情報

 当項目では、2024年宝塚記念(G1)に出走を予定している競走馬を一覧形式で記載する。

ドウデュース

 主な競走成績:23’有馬記念(G1)1着・22’日本ダービー(G1)1着・21’朝日杯FS(G1)1着ほか

ベラジオオペラ

 主な競走成績:24’大阪杯(G1)1着ほか

ソールオリエンス

 主な競走成績:23’皐月賞(G1)1着・23’日本ダービー(G1)2着ほか

ジャスティンパレス

 主な競走成績:23’天皇賞(春)(G1)1着ほか

ディープボンド

 主な競走成績:21’〜23’天皇賞(春)(G1)2着・24’天皇賞(春)(G1)3着ほか

ブローザホーン

 主な競走成績:24’日経新春杯(G2)1着・24’天皇賞(春)(G1)2着ほか

ローシャムパーク

 主な競走成績:23’オールカマー(G2)1着・24’大阪杯(G1)2着ほか

プラダリア

 主な競走成績:23’京都大賞典(G2)1着・24’京都記念(G2)1着ほか

ルージュエヴァイユ

 主な競走成績:23’エリザベス女王杯(G1)2着・24’大阪杯(G1)3着ほか

シュトルーヴェ

 主な競走成績:24’日経賞(G2)1着・24’目黒記念(G2)1着ほか

レース概要

 宝塚記念とは、JRAが施行する競馬の競走である。格付けは国際G1。3歳以上のサラブレッドが出走可能。

 創設は1960年。当初は芝1800mで行われており、1966年以降は芝2200mで開催されている。1984年のグレード制導入以降、G1に格付けされた。

 有馬記念と同様、ファン投票によって出走馬が決定するグランプリ競走である(ファン投票の上位10頭に優先出走権が付与される)。

 優勝馬には同年の米G1・ブリーダーズカップターフへの優先出走権および、同年の豪G1・コックスプレートへの優先出走権が付与される。2019年にはリスグラシュー宝塚記念勝利後、オーストラリア遠征を敢行しコックスプレートを優勝した。

 レースレコードを保持しているのは2022年優勝馬タイトルホルダー。これは阪神競馬場の芝2200mにおけるコースレコードである。

 2024年は阪神競馬場のリフレッシュ工事にともなう開催変更にともない、従来の阪神競馬場ではなく京都競馬場で開催される。

コースの特徴

 外回りコースを使用し、コースを1周強する。内回りコースの直線入り口付近がスタート地点で、1コーナーまでの距離は約400m。

 向正面途中から3コーナーにかけて4.3mの上り坂が設けられており、3コーナー入口の坂の頂上から4コーナーにかけて一気の下り坂。それ以降は平坦で、最後の直線は404m(Aコース時)。

歴代優勝馬

 過去に7回、京都競馬場で開催されている。近年では2006年にディープインパクトが優勝した際の宝塚記念が京都開催だった。

 牝馬による優勝は過去6回。うちクロノジェネシスの連覇を含む。牝馬による初優勝は1966年のエイトクラウン。2度目の優勝は2005年のスイープトウショウで、39年ぶりとなる快挙だった。

netkeibaアプリ(無料)今すぐダウンロード

最新情報

おすすめトピック

アクセスランキング

アクセス数

新着まとめ

もっと見る