当記事では、かつて1896年から1944年まで日本で行われていた競馬の競走『帝室御賞典(ていしつごしょうてん)』について記載する。
帝室御賞典(ていしつごしょうてん)とは、1896年から1944年まで日本で開催されていた競馬の競走。現在施行されているG1競走『天皇賞』の前身となったレースであり、優勝馬の馬主には天皇から下賜された賞品が贈られていた。なお、レース名が「帝室御賞典」となったのは1906年の秋である。
全国7つの公認競馬倶楽部によって定期的に施行されていたが、1936年に各地の公認競馬倶楽部が「日本競馬会」に統合され、1937年の秋からは日本競馬会が運営を引き継ぎ、帝室御賞典は東京・阪神(旧・鳴尾競馬場)の年2回の開催となった。これが第1回天皇賞と位置付けられる。
レース名が「帝室御賞典」となって以降の優勝馬を記載している。
馬名 | プロフィール |
---|---|
フロラーカツプ | 繁殖名「フロリスト」 ガーネツト牝系やシラオキ牝系などの牝祖 |
スターカツプ | フロラーカップの仔 シラオキ牝系の牝祖 子孫にスペシャルウィーク、ウオッカなど |
アストラル | カブトヤマ・ガヴアナーの母 オーハヤブサ牝系の牝祖 子孫にタケホープ、ニッポーテイオーや ホエールキャプチャなど |
カブトヤマ | 第2回日本ダービー優勝馬 母アストラル 全弟ガヴアナー |
クレオパトラトマス | 繁殖名「月城」 弟にクモハタ 孫にハクチカラ 子孫にゴールドシップなど |
エレギヤラトマス | 繁殖名「月丘」 子孫にテンポイントなど |
クヰンフロラー | 繁殖名「パシフイック」 二代母プロポンチス 子孫にレガシーワールドなど |
コイワヰ | 小岩井農場生産の持込馬 内国産馬として優秀な成績を残した |
【関屋記念2025予想】7枠&8枠から優勝馬が計7頭と外枠有利 過去10回のデータから導き出された関屋記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
中央競馬(JRA)の最高配当まとめ 歴代の高額払戻を券種(単勝・複勝・枠連・馬連・三連複・三連単・ワイド)ごとに発表など最新情報
【新種牡馬まとめ】2025年に産駒がデビューする新種牡馬の一覧【POG】
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
POG2025-2026 有力馬まとめ
【牝馬三冠】歴代の三冠牝馬一覧 史上7頭目はリバティアイランド
【競馬予想データ】調教時計の基準タイムまとめ/古馬