競走馬がレース中に着用するさまざまな馬具。鞍や鎧(あぶみ)のようによく目にするもののほかに、特徴的なビジュアルの馬具が多用されている。当記事では、競走馬が着用する馬具を数点ピックアップし、期待される効果を付記して紹介していく。
包帯のこと。日本語では『肢巻き(しまき)』と呼ばれる。競走馬が運動する際に脚を保護するものと、運動後の保温のために使用するものがある。
馬の被っている覆面。音に敏感な馬や、砂を被るのを嫌がる競走馬が着用する。
メンコの目穴部分に合成ゴムやプラスチックカップを取り付け、視界の一部をさえぎることによって競走馬の意識をレースや調教に集中させるもの。片側にのみカップがついているものもある。
メンコの目穴部分をネットで覆うもの。前を走る馬が跳ね上げる砂が眼にかかるのを嫌がる馬に用いられる。視野を制限するので、ブリンカー同様に意識を集中させる効果も期待できる。
頭絡の鼻革に装着するボア生地。地面に映る影や芝の切れ目などに驚く競走馬の下方の視界を遮ることで前方に意識を集中させる効果を期待されて使用される。また、レース中に頭を上げる癖のある競走馬に着用することで、頭を下げさせて馬を御しやすくする効果が期待される。
腹帯から「はみ環」を通した手綱。頭を上げる悪癖のある馬の挙動抑制に使われる。
走行中、鞍の位置が変わらないようにするため用いる補助具。革紐などで胸前から鞍に連結させることで鞍ずれを防止する。なお、斤量には含まれない。
頭絡の頬革に装着されるボア生地の道具。左右の視界を制限し、見えにくくすることで前方に意識を集中させる。正式名称はシープスキン・チークピーシーズ。
競走馬がハミを越して舌を出す癖を矯正できない場合に使用するもの。舌の損傷を避けるために幅広の包帯や専用の装具などが使用される。
【東海ステークス2025予想】過去10回のプロキオンステークスのデータから導き出された東海ステークスの有利・不利な枠順の分析など最新情報
【関屋記念2025予想】7枠&8枠から優勝馬が計7頭と外枠有利 過去10回のデータから導き出された関屋記念の有利・不利な枠順の分析など最新情報
【東海ステークス2025予想】川田将雅騎手が勝率25パーセント 過去10年のデータから見る中京ダート1400m 騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年6月30日)
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧
中央競馬(JRA)の最高配当まとめ 歴代の高額払戻を券種(単勝・複勝・枠連・馬連・三連複・三連単・ワイド)ごとに発表など最新情報
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
POG2025-2026 有力馬まとめ
【新種牡馬まとめ】2025年に産駒がデビューする新種牡馬の一覧【POG】
現役女性騎手の一覧(JRA・NAR・日本で騎乗経験のある外国人ジョッキーを含む)/データまとめ