当記事では、2025年宝塚記念(6月15日(日)15:40発走・3歳上・G1・阪神競馬場・芝2200m・18頭)の枠順・最新情報を記載する。
枠 | 番 | 馬名 | 騎手 |
1枠 | 1番 | ベラジオオペラ | 横山和生 |
2番 | ドゥレッツァ | 横山武史 | |
2枠 | 3番 | ローシャムパーク | 池添謙一 |
4番 | プラダリア | 高杉吏麒 | |
3枠 | 5番 | チャックネイト | D.レーン |
6番 | ボルドグフーシュ | 内田博幸 | |
4枠 | 7番 | ジャスティンパレス | M.ディー |
8番 | シュヴァリエローズ | 北村友一 | |
5枠 | 9番 | ヨーホーレイク | 岩田望来 |
10番 | リビアングラス | 坂井瑠星 | |
6枠 | 11番 | ソールオリエンス | 松山弘平 |
12番 | メイショウタバル | 武豊 | |
7枠 | 13番 | アーバンシック | C.ルメール |
14番 | ジューンテイク | 藤岡佑介 | |
8枠 | 15番 | ロードデルレイ | 川田将雅 |
16番 | ショウナンラプンタ | 幸英明 | |
17番 | レガレイラ | 戸崎圭太 |
グレード制導入後初めて大阪杯を連覇し、阪神芝2000mのコースレコードを1秒更新したベラジオオペラは最内枠・1枠1番からのスタートとなる。鞍上は主戦を務める横山和生騎手。横山和生騎手はタイトルホルダーとのコンビで2022年に宝塚記念を勝利しており、今回は2勝目がかかる。
3歳牝馬として64年ぶりに有馬記念を勝利したレガレイラは大外枠・8枠17番からのスタートとなる。鞍上は引き続き戸崎圭太騎手が務める。なおレガレイラは有馬記念出走後に故障が判明し、手術を経て休養。今回が復帰戦となる。
なお、出走を予定していたダノンベルーガは回避。同馬に騎乗予定だったD.レーン騎手はチャックネイトの鞍上を務めることとなった。
宝塚記念とは、JRAが施行する競馬の競走である。格付けは国際G1。3歳以上のサラブレッドが出走可能。
創設は1960年。当初は芝1800mで行われており、1966年以降は芝2200mで開催されている。1984年のグレード制導入以降、G1に格付けされた。
有馬記念と同様、ファン投票によって出走馬が決定するグランプリ競走である(ファン投票の上位10頭に優先出走権が付与される)。
優勝馬には同年の米G1・ブリーダーズカップターフへの優先出走権および、同年の豪G1・コックスプレートへの優先出走権が付与される。2019年にはリスグラシューが宝塚記念勝利後、オーストラリア遠征を敢行しコックスプレートを優勝した。
レースレコードを保持しているのは2022年優勝馬タイトルホルダー。これは阪神競馬場の芝2200mにおけるコースレコードである。
2024年は阪神競馬場のリフレッシュ工事にともなう開催変更にともない、従来の阪神競馬場ではなく京都競馬場で開催された。
【札幌記念2025】出走予定馬・レース概要・コース解説・歴代優勝馬など最新情報【8月17日(日)15時45分】
【エルムステークス2025予想】ルメール騎手が勝率26パーセント 過去10年のデータから見る ダート1700mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【エルムステークス2025予想】近年は4枠・6枠が好成績 過去10回のデータから導き出されたエルムSの有利・不利な枠順の分析など最新情報
【レパードステークス2025予想】 過去10年のデータから見る 新潟ダート1800mにおける騎手の勝率・連対率・複勝率・着別度数など最新情報
【レパードステークス2025予想】大外枠の人気薄に要注目 過去10回のデータから導き出されたレパードステークスの有利・不利な枠順の分析など最新情報
【競走馬の長寿記録まとめ】日本における存命中の重賞馬&競走馬の長寿記録まとめ 40歳まで生きた長寿馬など最新情報
2025年に死亡した著名な競走馬・元競走馬 グラスワンダー・リバティアイランド・ファストフレンド・エイシンプレストン・ダノンシャンティ・タイキフォーチュンなどがこの世を去るなど最新情報
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年8月7日)
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧