当記事では、日本の重賞競走を長期休養明けで勝利した競走馬の休養間隔をランキング形式で記載する。平地重賞のみ、平地重賞と障害重賞を一括した記録を記している。
| 順位 | 馬名 | 間隔 | 勝利した重賞 | 
|---|---|---|---|
| 1位 | テイエムドラゴン | 中573日(1年7ヶ月) | 2007年京都ハイジャンプ(JG2) | 
| 2位 | ヴェルトライゼンデ | 中495日(1年4ヶ月) | 2022年鳴尾記念(G3) | 
| 3位 | ラヴアンドポップ | 中476日(1年4ヶ月) | 東京ハイジャンプ(JG2) | 
| 4位 | スズパレード | 中461日(1年3ヶ月) | 1988年オールカマー(G3) | 
| 5位 | パフォーマプロミス | 中404日(1年1ヶ月) | 2020年鳴尾記念(G3) | 
2023年現在、長期休養明けで重賞を制した競走馬の持つ最大レース間隔はテイエムドラゴンの「中573日」。2005年の中山大障害を制するなどハードル界の最前線に立っていたが、2006年の中山グランドジャンプで2着後、右第1指骨剥離骨折により戦線離脱。復帰戦では中盤から先頭に立ち、そのまま押し切って勝利を挙げた。
| 順位 | 馬名 | 間隔 | 勝利した重賞 | 
|---|---|---|---|
| 1位 | ヴェルトライゼンデ | 中495日(1年4ヶ月) | 2022年鳴尾記念(G3) | 
| 2位 | スズパレード | 中461日(1年3ヶ月) | 1988年オールカマー(G3) | 
| 3位 | パフォーマプロミス | 中404日(1年1ヶ月) | 2020年鳴尾記念(G3) | 
2023年現在、平地重賞における競走馬の最大レース間隔はヴェルトライゼンデの「中495日」。その血統背景と、2020年にコントレイルが制した日本ダービーで3着に好走するなどの良績から期待されていたが、ダービー出走後に骨折。その後復帰してふたたび重賞戦線に顔を出すも、2021年3月に右前脚屈腱炎を発症し長期戦線離脱を余儀なくされた。復帰戦の鳴尾記念では、大外からジェラルディーナの強襲を抑えて勝利を飾った。
また、ヴェルトライゼンデ以前に記録を保持していたのは「中461日」のスズパレード。1987年の宝塚記念覇者である。G1勝利後、脚部不安のため1年以上の休養を余儀なくされた。しかし8歳になって迎えた復帰戦のオールカマーではコースレコードを更新する時計で快勝。脚部不安に悩まされながらも長く現役を続け、シンボリルドルフやオグリキャップ、タマモクロスなどと大舞台で戦った。
【天皇賞(秋)2025予想】4枠から優勝馬が5頭! 格言通り大外は不利? 有利・不利な天皇賞(秋)の枠順分析など最新情報
【菊花賞2025予想】武豊騎手の複勝率46パーセント・ルメール騎手の勝率44パーセントと好成績に注目など最新情報
菊花賞 歴代優勝馬・騎手一覧(過去G1結果)
天皇賞(秋)歴代優勝馬・騎手一覧(過去G1結果)
【天皇賞(秋)2025】出走予定馬・レース概要・日程・歴代優勝馬など最新情報【11月2日(日)15時40分】
セレクトセール歴代高額馬ランキング 税抜の歴代最高価格は6億円のディナシー
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
馬主をしている有名人・芸能人の所有馬・最新情報
ブリーダーズカップデーの各競走に登録している日本馬の一覧 フォーエバーヤング・インビンシブルパパなど最新情報
【マイルチャンピオンシップ2025】出走予定馬・日程・レース概要・歴代優勝馬 ジャンタルマンタル・アドマイヤズーム・ドックランズなど最新情報【11月23日(日)15時40分】