当記事では、2023年12月29日(金)に大井競馬場で施行される東京大賞典(G1)のレース概要・歴代優勝馬・最新情報について記載する。
馬名 | 主な競走成績 |
---|---|
ウシュバテソーロ | 23’ドバイワールドカップ(G1)1着 22’東京大賞典(G1)1着 23’川崎記念(Jpn1)1着 |
ミックファイア | 23’南関東クラシック三冠馬 |
キングズソード | 23’JBCクラシック(Jpn1)1着 |
ノットゥルノ | 22’ジャパンダートダービー(Jpn1)1着 23’JBCクラシック(Jpn1)2着 |
テンカハル | 23’ブラジルカップ(L)1着 23’浦和記念(Jpn2)3着 |
グロリアムンディ | 23’ダイオライト記念(Jpn2) 23’平安ステークス(G3)1着 |
ウィルソンテソーロ | 23’チャンピオンズカップ(G1)2着 23’マーキュリーカップ(Jpn3)1着ほか |
ドゥラエレーデ | 22’ホープフルステークス(G1)1着 |
マンガン | 21’金盃(G)1着 |
東京大賞典は特別区競馬組合が施行する競馬のレース。格付けはG1。地方競馬としては初めてとなる国際G1に格付けされている。施行条件は大井ダート2000m。1955年に創設された。1995年に中央競馬との交流競走となり、1997年に南関東G1となり、2011年に国際G1に格付けされた。
1年を締めくくるG1にして、ダート競馬の総決算として注目を集める。2004年・2005年には船橋のアジュディミツオーが連覇を達成。その後、2010年・2011年にスマートファルコン、2013年・2014年にホッコータルマエが連覇を達成。また2018年から2021年にかけてオメガパフュームが国内のG1で史上初となる4連覇を達成した。
同年の浦和記念(Jpn2)で1着・2着、および勝島王冠(S2)で1着に入線した地方競馬所属馬に優先出走権が付与される。
東京ダービーや東京大賞典などが行われるチャンピオンディスタンス。右回りの外回りコースを使用。外回りコースの4コーナー出口からスタートし、コースを一周強する。最初の1コーナーまでの距離は約500m。コーナー自体は小回りで、最後の直線は386mと地方最長。
馬名
性齢
所属
厩舎
騎乗予定騎手
アナザートゥルース
セ9
北海道
田中淳司
未定
ウィルソンテソーロ
牡4
美浦
小手川準
原優介
ウシュバテソーロ
牡6
美浦
高木登
川田将雅
キングズソード
牡4
栗東
寺島良
未定
グロリアムンディ
牡5
栗東
大久保龍志
未定
サヨノネイチヤ
牡4
大井
坂井英光
未定
ジョエル
牡5
船橋
張田京
未定
セイカメテオポリス
牡5
大井
渡邉和雄
未定
テリオスベル
牝6
美浦
田島俊明
未定
ドゥラエレーデ
牡3
栗東
池添学
B.ムルザバエフ
ノットゥルノ
牡4
栗東
音無秀孝
未定
ヒーローコール
牡3
浦和
小久保智
未定
マンダリンヒーロー
牡3
大井
藤田輝信
未定
ミックファイア
牡3
大井
渡邉和雄
御神本訓史
ライトウォーリア
牡6
川崎
内田勝義
未定
ランリョウオー
牡5
浦和
小久保智
未定
馬名 | 性齢 | 所属 | 厩舎 | 予定騎手 |
カイル | 牡4 | 浦和 | 小久保智 | 未定 |
カジノフォンテン | 牡7 | 船橋 | 山下貴之 | 未定 |
キャッスルブレイヴ | 牡4 | 船橋 | 渋谷信博 | 未定 |
スワーヴアラミス | 牡8 | 大井 | 荒山勝徳 | 未定 |
ディクテオン | セ5 | 栗東 | 吉岡辰弥 | 未定 |
テトラルキア | セ8 | 金沢 | 金田一昌 | 未定 |
デュープロセス | 牡7 | 大井 | 福永敏 | 未定 |
デルマルーヴル | 牡7 | 高知 | 打越勇児 | 未定 |
テンカハル | 牡5 | 栗東 | 矢作芳人 | 未定 |
ノースザワールド | 牡5 | 栗東 | 大久保龍志 | 未定 |
ペイシャエス | 牡4 | 美浦 | 小西一男 | 未定 |
マテリアルガール | 牝3 | 浦和 | 小久保智 | 未定 |
マンガン | 牡6 | 船橋 | 石井勝男 | 未定 |
ミヤギザオウ | 牡4 | 大井 | 森下淳平 | 未定 |
リベイクフルシティ | セ3 | 大井 | 宗形竹見 | 未定 |
レッドソルダード | セ5 | 大井 | 荒山勝徳 | 未定 |
レッドファーロ | 牡4 | 栗東 | 松永幹夫 | 未定 |
レディオマジック | 牡6 | 浦和 | 水野貴史 | 未定 |
ロードブレス | 牡7 | 高知 | 打越勇児 | 未定 |
UAEダービー(G2)1着、BCクラシック(G1)2着のデルマソトガケは東京大賞典を回避。音無調教師は「昨日(12月7日)帰厩して今日(8日)乗ったのですが、状態があまり良くなかったので東京大賞典は登録せず、年内は使わないことになりました」と説明した。
開催年 | 優勝馬 | 性齢 | 騎手 |
2022年 | ウシュバテソーロ | 牡5 | 横山和生 |
2021年 | オメガパフューム | 牡6 | M.デムーロ |
2020年 | オメガパフューム | 牡5 | M.デムーロ |
2019年 | オメガパフューム | 牡4 | M.デムーロ |
2018年 | オメガパフューム | 牡3 | M.デムーロ |
2017年 | コパノリッキー | 牡7 | 田辺裕信 |
2016年 | アポロケンタッキー | 牡4 | 内田博幸 |
2015年 | サウンドトゥルー | セ5 | 大野拓弥 |
2014年 | ホッコータルマエ | 牡5 | 幸英明 |
2013年 | ホッコータルマエ | 牡4 | 幸英明 |
2012年 | ローマンレジェンド | 牡4 | 岩田康誠 |
2011年 | スマートファルコン | 牡6 | 武豊 |
2010年 | スマートファルコン | 牡5 | 武豊 |
2009年 | サクセスブロッケン | 牡4 | 内田博幸 |
2008年 | カネヒキリ | 牡6 | C.ルメール |
2007年 | ヴァーミリアン | 牡5 | 武豊 |
2006年 | ブルーコンコルド | 牡6 | 幸英明 |
2005年 | アジュディミツオー | 牡4 | 内田博幸 |
2004年 | アジュディミツオー | 牡3 | 内田博幸 |
2003年 | スターキングマン | 牡4 | 武豊 |
2002年 | ゴールドアリュール | 牡3 | 武豊 |
2001年 | トーホウエンペラー | 牡5 | 菅原勲 |
2000年 | ファストフレンド | 牝6 | 蛯名正義 |
1999年 | ワールドクリーク | 牡4 | 加藤和宏 |
1998年 | アブクマポーロ | 牡6 | 石崎隆之 |
1997年 | トーヨーシアトル | 牡4 | 松永昌博 |
1996年 | キョウトシチー | 牡5 | 松永幹夫 |
1995年 | アドマイヤボサツ | 牡5 | 芹沢純一 |
【桜花賞2025枠順発表】全18頭 モレイラ&エンブロイダリー4枠7番・エリカエクスプレス1枠2番など最新情報【4月13日(日)15時40分】
【桜花賞2025予想】細江純子の注目馬 エンブロイダリー・アルマヴェローチェの見解など最新情報/予想まとめ
【桜花賞2025】出走想定馬・収得賞金・レース概要・歴代優勝馬 2歳女王アルマヴェローチェ直行予定など最新情報【4月13日(日)15時40分発走】
【天皇賞(春)2025】出走予定馬・レース概要・歴代優勝馬など最新情報【5月4日(日)15時40分】
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング ウシュバテソーロが歴代1位 フォーエバーヤングが歴代2位に浮上など最新情報
【川崎記念2025枠順発表】全13頭 サンライズジパング5枠7番・7枠10番ミックファイアなど最新情報【4月9日(水)20時10分】
【桜花賞2025予想】過去10年のデータから導き出された有利・不利な枠順の分析など最新情報
【ドバイワールドカップデー2025結果一覧】全レース結果・映像まとめ ソウルラッシュがドバイターフ・ダノンデサイルがドバイシーマクラシック優勝など最新情報
【クイーンエリザベスステークス2025枠順発表】全15頭 ジオグリフ2番ゲート・ローシャムパーク12番ゲート・ヴィアシスティーナ1番ゲートなど最新情報
【2025年3歳収得賞金まとめ】皐月賞・桜花賞・NHKマイルカップの収得賞金一覧など最新情報【クラシックナビ】