当記事では、歴代の阪神ジュベナイルフィリーズ(G1・2歳牝・芝1600m)の着差をランキング形式で記載している。ランキングは2歳牝馬(旧表記は「3歳」)限定戦となった1991年以降が集計対象。
阪神ジュベナイルフィリーズが現在の名称となったのは2001年。馬齢の表記が国際基準に改められたことで「阪神3歳牝馬ステークス」から改称された。牝馬限定戦となったのは1991年からであるため、ランキングは1991年以降のレース結果を対象としている。
阪神ジュベナイルフィリーズの最大着差は「5馬身差」。ヒシアマゾンとレシステンシアが1位タイで並んでいる。なおレシステンシアは1分32秒7で走破しており、このタイムは2006年にウオッカが記録したタイムを上回るレコードである。
3位タイにブエナビスタ、ジョワドヴィーヴル、リバティアイランドが並んでいる。リバティアイランドは後の三冠牝馬であり、ブエナビスタは牝馬二冠をはじめ牡馬の一線級を相手に古馬G1を数多く制覇した。ジョワドヴィーヴルは当時史上最短となる「通算2戦目」でのG1制覇を達成し、デビューからわずか30日でG1馬となったことで知られている。なお、ブエナビスタとジョワドヴィーヴルはともに母ビワハイジの姉妹。ビワハイジもこのレースを勝利しており、「母娘制覇」ならびに「姉妹制覇」を達成している。
阪神ジュベナイルフィリーズとは、JRAが阪神競馬場で施行する競馬の競走。格付けは国際G1。2歳の牝馬のみが出走可能な「2歳女王決定戦」である。
1949年に関西の旧3歳馬(現2歳馬)の王者決定戦として「阪神3歳ステークス」の名で創設され、1991年より牝馬限定戦の「阪神3歳牝馬ステークス」に変更された。その後、2001年より現在のレース名に改められている。
これまでブエナビスタ、ウオッカ、アパパネ、リバティアイランドなど歴史に名を残す名牝が勝利している。またブエナビスタは母ビワハイジと親子制覇。その後ジョワドヴィーヴルが勝利し、姉妹制覇を達成している。
【ジャパンカップ2025】出走予定馬・レース概要・日程・歴代優勝馬 クロワデュノール・ダノンデサイル・タスティエーラの日本ダービー馬対決実現かなど最新情報【11月30日15時40分】
日本の競走馬の歴代獲得賞金ランキング フォーエバーヤングがBCクラシックを勝利し歴代獲得賞金1位に浮上など最新情報
エリザベス女王杯 歴代優勝馬・騎手一覧(過去G1結果)
馬主をしている有名人・芸能人の所有馬・最新情報
【アルゼンチン共和国杯2025予想】細江純子の注目馬 騎手の魅力と展開面の強みが光る1頭など最新情報/予想まとめ
ジャパンカップ 歴代優勝馬・騎手一覧(過去G1結果)
【JRAレコードタイム一覧】各競馬場の主要コースのレコードタイム・レコードホルダーまとめ イクイノックス・タイトルホルダーなど最新情報(更新日:2025年8月7日)
【エリザベス女王杯2025】出走予定馬・日程・レース概要・歴代優勝馬 レガレイラ・ステレンボッシュ・アドマイヤマツリなど最新情報【11月16日(日)15時40分】
【マイルチャンピオンシップ2025】出走予定馬・日程・レース概要・歴代優勝馬 ジャンタルマンタル・アドマイヤズーム・ドックランズなど最新情報【11月23日(日)15時40分】
凱旋門賞(G1)歴代日本馬出走・成績一覧