近年、朝日杯FSとホープフルSに有力馬が分散する牡馬と異なり牝馬路線は一本道であり、この阪神JFでは現時点の有力どころが一堂に会すことになる。舞台となる阪神芝1600mは紛れが少なく素質馬が能力を発揮しやすい条件ではあるものの、この時期の2歳牝馬にとっては中々タフで底力も問われやすい。 1.ゆとりのあるローテーション 過去10回で、中3週以内だった馬は[1-1-1-54]で複勝率5.3%しかない。対して、中4?8週の馬は[8-6-8-77]で複勝率22.2%、中9週以上の馬は[1-3-1-17]で複勝率22.7%。近年は休み明けでも仕上げる技術が高く、ゆとりのあるローテーションで駒を進めてきた馬が中心となる。 2.前走と同じ騎手 過去10回で、前走…