Wed, 05 Nov 2025 18:02:00 +0900 netkeiba.com netkeiba.comは国内最大級の競馬情報サイトです。JRA全レースの出馬表やオッズ・予想、ニュース、コラム、競走馬50万頭以上収録の競馬データベース、地方競馬、POG、予想大会、コミュニティなどがご利用いただけます。 https://www.netkeiba.com/ https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57737 Wed, 05 Nov 2025 18:02:00 +0900 <![CDATA[「フォーエバーヤングは化け物だと思ってた」──ミルコ騎手が語る“夢のブリーダーズカップ”]]> 遂に夢のブリーダーズカップ騎乗を果たしたミルコ騎手。思い通りの結果とはならなかったものの「楽しかった! 皆さんに感謝です」と晴れやかに話します。今回はそんなブリーダーズC週の出来事を振り返っていただきました。 期間中は日本の関係者とも久々の再会を果たせたそうで、快挙を挙げた矢作芳人調教師や坂井瑠星騎手とも話をしたのだとか。なかには「僕、佐々木大輔くんのエージェントやってた」という驚きのエピソードも。その真相やいかに──。 (取材・構成=森カオル) いい手応えも「ローテーションがきつかったかな」 ──ミルコさんにとって長年の夢だったブリーダーズCは、ジュベナイルフィリーズターフ(芝1600m)のブレイブデブ]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57737 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57719 Wed, 05 Nov 2025 18:00:00 +0900 <![CDATA[【AR共和国杯予想】芝の中長距離路線で年々勢力を増しているキングカメハメハ系]]> 今の東京芝の中距離以上レースでは距離不足馬が激走トレンド(天皇賞(秋)では3年連続で菊花賞実績馬が人気薄で激走)  先週の天皇賞(秋)についてウマい馬券では、『天皇賞(秋)はトップホースにとって大目標と位置付けられるGIレースというよりは、この先の高額賞金レースを大目標とするトップホースにとって始動戦として使い勝手の良い一戦となっている実情があり、そこでは特にその色合いが濃く見える中長距離タイプの馬が軽視されがちとなっています。しかし、20年秋開催を境にして、東京芝コース(冬開催除く)が一にも二にも末脚がモノをいうタメればタメるだけ差して来られる馬場へと変貌したのを背景に、この天皇賞(秋)も含めた上級クラスの中]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57719 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57734 Wed, 05 Nov 2025 18:00:00 +0900 <![CDATA[【AR共和国杯など予想】今週から秋の福島開催がスタート! 各地の重賞出走馬をジャッジ]]> 秋の福島で妙味が期待できる条件は…?  今週からは福島開催がスタート。3週という短い期間になりますが「秋フク」は荒れるイメージがあって、馬券的にはかなり妙味があると思っています。たとえば、昨年3回福島の芝1200mは全16レースありましたが、そのうち、3連単が10万以上の配当だったレースは8レース3連複の配当でも10万を超えたレースは3つありました。  逆にダート1150mに関しては、全11レース中、3連単の10万超えは2レースのみ。3連複で万馬券になったレースも4レースしかありません。1着馬がすべて3番人気以内ですから、そこを本命にしつつ、ヒモ荒れを狙うというのが馬券的な組み立てとしては的中に近づくかもしれません。ウマい馬]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57734 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57728 Wed, 05 Nov 2025 12:00:00 +0900 <![CDATA[【AR共和国杯予想】距離延長でパフォーマンスを上げる馬の特徴は?]]> こちらのコラムでは、俺プロ出身のバフンウニ氏が当週の重賞注目馬についての見解、さらに平場予想でも使える馬券テクニックを紹介。特別登録時点での独自指数も併せて公開します。 今週バフンウニ氏が注目したのは、東京競馬場で行われるアルゼンチン共和国杯(GII)。実力派の見解を、ぜひ予想の参考にお役立てください! スタミナが要求されやすいコース  東京芝2500mコースは、基本的には目黒記念とアルゼンチン共和国杯の2レースのみで使用される特殊なコース(2023年と2024年は3歳以上2勝クラスが1鞍組まれた)。  日本ダービーやジャパンCが行われる東京芝2400mと比べるとスタート位置が100m異なるだけだが、2400mはスタート後が平坦な]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57728 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57729 Wed, 05 Nov 2025 12:00:00 +0900 <![CDATA[【みやこS予想】直線平坦コースだからこそ重視したい要素とは?]]> こちらのコラムでは、俺プロ出身の奇才・のれん氏が当週の重賞注目馬を公開。ただ強いというだけでなく、馬券で期待値がとれそうな「妙味ある馬」を紹介していただきます。 今週のれん氏が注目したのは、京都競馬場で行われるみやこステークス(GIII)。実力派の見解を、ぜひ予想の参考にお役立てください! 比較的『追走力』が問われやすい  みやこSの行われる京都ダート1800mは、中央競馬のダート1800mが設定されている4コースの内で唯一ホームストレッチに坂がないのが特徴。それによって最終直線はもちろん、スタートしてからもしばらく上り坂がないことになる。他の場だと中京は坂途中スタート、中山と阪神はスタートしてすぐ上り坂となりそ]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57729 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57726 Wed, 05 Nov 2025 12:00:00 +0900 <![CDATA[閉幕迫る欧州平地競馬 各種ランキングの行方に注目集まる]]> フレッシュマンサイヤー首位に立つスターマンをご紹介  ヨーロッパは芝の平地競馬がほぼ終了し、各種ランキングの行方が気になる季節を迎えている。  今週のこのコラムは、英国と愛国の数字を合算したランキングでも、欧州全域の数字を集計したランキングでも、フレッシュマンサイヤーのテーブルで首位にたっているスターマンをご紹介したい。  愛国のタリホースタッドで供用されているスターマンは、2017年3月31日に英国で生まれた。  父は、G1モルニー賞(芝1200m)、G1ミドルパークS(芝6F)といった2歳G1を制した他、G1ジュライC(芝6F)2着、G1英2000ギニー(芝8F)3着などの実績を残したダッチアート(その父メディシアン)。母ノーザンスター]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57726 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57731 Tue, 04 Nov 2025 18:01:00 +0900 <![CDATA[フォーエバーヤングと坂井瑠星騎手がBCクラシック制覇 小牧太騎手も思わず「どれだけすごいことか…」と涙のワケ]]> 日曜日の早朝の仕事を終えたのち、自室に戻ってひとりでブリーダーズカップを観戦したという小牧騎手。開口一番、「あれは泣いたねぇ」と感動を口にし、矢作調教師、坂井瑠星騎手の快挙を称えました。 今回は、ブリーダーズカップ制覇にまつわる小牧騎手の思いと、白熱する園田の調教師リーディング争いへの責任、そして今週木曜日に控えた楠賞ついて意気込みを語ってくれました。 (取材・構成=不破由妃子) フォーエバーヤングの快挙に涙「2番手に行った時点で勝ったと思った」 ──今週は、ブリーダーズカップの話題から。フォーエバーヤング、やってくれましたね。 小牧 あれは泣いたねぇ。朝の仕事が終わって、風呂から出たところで「あ]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57731 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57730 Tue, 04 Nov 2025 18:00:00 +0900 <![CDATA[【AR共和国杯予想】絶対的逃げ馬有利の展開を覆す“東京芝のトラックバイアス”とは?]]> 馬場虎太郎が勝負レース予想をウマい馬券にて公開!殿堂入り予想家としてアルゼンチン共和国杯で渾身の印を打つ!こちらからご覧いただけます  先週の東京芝はBコース替わり初週。土曜は前夜からの大雨で含水率が高かったが、馬場虎太郎の判定では「稍軽い」馬場で施行。翌日曜はさらに乾きが進み、「軽い」判定。非常に走りやすい高速馬場だった。  天皇賞(秋)は条件戦よりも遅い超スローペース。絶対的逃げ馬有利な展開でも、GI馬メイショウタバルは馬券圏外に沈んだ。一方、最後方待機から展開不利を受けたシランケドが上がり31秒7(新潟以外では史上最速)の末脚でメイショウタバルを差し切った。  絶対的に逃げ馬有利の展開でも、GI未]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57730 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57725 Tue, 04 Nov 2025 12:00:00 +0900 <![CDATA[【AR共和国杯予想】ハンデ戦だが傾向が特殊なアルゼンチン共和国杯]]> 条件にあう馬は一頭のみ?  ハンデ戦においてはハンデが重い馬を買ったほうがよい、前走から斤量が増える馬を買ったほうが実はよい、という話を筆者はたびたび書いてきた。  しかし、アルゼンチン共和国杯はちょっと違う傾向にある。今回は過去10年を対象とするのでその間に基礎重量の+1キロが行われているが、「前走と今回の比較」ということだと10カ月以上の休み明けでない限りその影響を受けることはないので、今回はそこに関わる調整はせずにいく。  まず、過去10年のアルゼンチン共和国杯に出走し、前走もオープンに出走していた馬を斤量増減別に見るとこうなる。  今回増の組には1?3番人気の馬が8頭いたのだが、それにしては成績が]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57725 https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57727 Tue, 04 Nov 2025 12:00:00 +0900 <![CDATA[【ハイセイコー物語】初陣/第5話]]> ■前回まで 新冠の武田牧場で生まれたハイセイコーは2歳時の1971年9月、大井の伊藤正美厩舎に入厩した。関係者にとてつもないスケールを感じさせ、3歳時の能力試験でも好タイムを出す。デビュー戦には若手の辻野豊が騎乗することになった。(馬齢は旧馬齢)  ハイセイコーのデビュー戦は、1972年7月12日、大井競馬場のダート1000mで行われる未出走戦になった。  前夜から降りつづく雨の影響で馬場状態は重になっていた。出走馬は6頭。3番枠を引いたハイセイコーは断然の1番人気に支持された。  鞍上は、騎手デビュー5年目、19歳の辻野豊。このレースの3日後に20歳の誕生日を迎える。  ハイセイコーにずっと稽古をつけていた兄弟子の高橋三郎]]> https://dir.netkeiba.com/keiba/column/column_preview.html?cid=57727