netkeiba

前走の「勝ち方」、そして昇級後の「負け方」──ジョッキーが肌で感じる「クラスの壁」を語る【In the brain】

  • 前走の「勝ち方」、そして昇級後の「負け方」──ジョッキーが肌で感じる「クラスの壁」を語る【In the brain】

    降級制度が廃止されたことにより連勝する馬が増え、クラスの壁を“感じづらく”なったものの、クラス分けがある以上格差や壁は“確実に存在する"と話す川田騎手。 今回は、目に見えない「クラスの壁」の正体と、昇級戦時点での能力の限界値を計る分岐点に迫ります──。 (取材・構成=不破由妃子) 競走馬の世界はピラミッド型 目に見えない壁の正体は──  降級制度が廃止されてから、この夏で丸4年が経ちました。  この4年間でジョッキーとして思うのは、クラスの壁を感じづらくなったなということ。たとえば、3歳の頃に2勝クラスまで勝ち上がったけれど、時を経た今となっては、1勝クラスを勝ち上がれるかどうかも怪しい…というような

netkeibaNo.1競馬アプリ 無料ダウンロード
netkeibaアプリ(無料)今すぐダウンロード

あなたにおすすめ

新着コラム

もっと見る

コンテンツ