
レースガイド
若き女王の頂めざして 夏空に咲き誇る乙女たち
2014年、門別競馬場・ダート1,000mの条件で第1回が行われる。創設当初は『シュエット・ジュマン・フェスティバル』(素敵な牝馬の祭り)として競馬場全体を盛り上げるイベントが行われており、19年の第6回までは、創設年と同じ14年に牝馬限定戦となったブリーダーズゴールドカップ当日のアンダーカードに設定されていた。23年の第10回からはリリーカップと施行条件を交換する形で、距離が1,200mに改められ、併せて上位2頭にJpnIII・エーデルワイス賞への出走権が付与されることとなっている。同舞台で行われるという意味では、2歳牝馬戦線を占う意味で最も重要なステップレースのひとつといえよう。
★1着馬の馬主に「サトノクラウン」の2026年種付権利を付与【スタリオンシリーズ】
★1・2着馬に「第28回エーデルワイス賞」(10月30日、門別競馬場)の優先出走権を付与
前年ハイライト
スタート直後から先手を主張したボディコンシャスがまずハナに立ち、ゼロアワーらがこれを追う形で3コーナーへ。4コーナーでゼロアワーがボディコンシャスに並びかけ、ゴール前の直線に入ったところで単独先頭となりました。ゼロアワーはそのまま後続との差を広げ、残り200m地点を過ぎたところで独走態勢に。最後は後方から伸びてきたトレヴェナが差を詰めたものの、結局ゼロアワーがセーフティリードを保ったまま入線し、自身初の重賞制覇を果たしています。
データ分析
本稿の集計対象は2020年以降の過去5年としましたが、2022年までは施行時期が7月中旬から8月中旬、施行距離が1000mだった点にご注意ください。前走単勝人気順別成績を見ると、2番人気以内の馬は[5-2-4-16](3着内率40.7%)、3番人気以下の馬は[0-3-1-24](3着内率14.3%)です。直近のレース内容を比較する際は、当時の人気にも注目しておいた方が良いかもしれません。
3番人気以内の馬はそれなりに堅実
過去5年の単勝人気順別成績を見ると、3番人気以内の馬は[5-3-2-5](3着内率66.7%)、4番人気から7番人気の馬は[0-2-2-16](3着内率20.0%)、8番人気以下の馬は[0-0-1-19](3着内率5.0%)となっています。人気薄の伏兵が善戦した例もあるとはいえ、人気の中心となっている馬は上位に食い込む可能性が高いと見るべきでしょう。
1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 40.0% | 60.0% | 80.0% |
2番人気 | 3 | 0 | 0 | 2 | 5 | 60.0% | 60.0% | 60.0% |
3番人気 | 0 | 2 | 1 | 2 | 5 | 0.0% | 40.0% | 60.0% |
4番人気 | 0 | 1 | 1 | 3 | 5 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
5番人気 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6番人気 | 0 | 0 | 1 | 4 | 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
7番人気 | 0 | 1 | 0 | 4 | 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
8番人気 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
11番人気 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番人気 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
阿部龍騎手・落合玄太騎手らが好成績
過去5年の騎手別成績を見ると、3着以内となった回数が2回以上の現役ジョッキーは、阿部龍騎手・落合玄太騎手・松井伸也騎手の3名となっています。いずれもこのレースとは比較的相性が良いジョッキーと言えそうです。
1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松井伸也 | 2 | 0 | 0 | 2 | 4 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
阿部龍 | 1 | 2 | 0 | 2 | 5 | 20.0% | 60.0% | 60.0% |
吉原寛人 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
桑村真明 | 1 | 0 | 0 | 4 | 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
落合玄太 | 0 | 1 | 3 | 1 | 5 | 0.0% | 20.0% | 80.0% |
亀井洋司 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
阪野学 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
井上俊彦 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
その他の騎手 | 0 | 0 | 1 | 28 | 29 | 0.0% | 0.0% | 3.4% |
前走の距離がポイント
過去5年の前走距離別成績を見ると、1200m未満の馬は[2-0-2-28](3着内率12.5%)、1200mの馬は[3-5-3-9](3着内率55.0%)、1200m超の馬は[0-0-0-3](3着内率0.0%)となっています。なお、施行距離が1200mとなった2023年以降の過去2年に限っても、1200m未満の馬は[1-0-1-8](3着内率20.0%)、1200mの馬は[1-2-1-4](3着内率50.0%)、1200m超の馬は[0-0-0-3](3着内率0.0%)でした。今回と異なる距離のレースをステップに臨む馬はあまり強調できません。
1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000m | 2 | 0 | 2 | 25 | 29 | 6.9% | 6.9% | 13.8% |
1100m | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1200m | 3 | 5 | 3 | 9 | 20 | 15.0% | 40.0% | 55.0% |
1500m | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1700m | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
馬格が明暗を分けそう
過去5年の前走馬体重区分別成績を見ると、430kg未満の馬は[0-0-0-7](3着内率0.0%)、430kg以上460kg未満の馬は[1-3-2-18](3着内率25.0%)、460kg以上の馬は[4-2-3-15](3着内率37.5%)となっています。大柄な馬ほど信頼できるレースと言えるでしょう。
1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
390kg台 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
400kg台 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
410kg台 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
420kg台 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
430kg台 | 0 | 1 | 1 | 5 | 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
440kg台 | 0 | 2 | 1 | 8 | 11 | 0.0% | 18.2% | 27.3% |
450kg台 | 1 | 0 | 0 | 5 | 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
460kg台 | 1 | 0 | 1 | 4 | 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
470kg台 | 1 | 1 | 1 | 5 | 8 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
480kg台 | 2 | 0 | 0 | 3 | 5 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
490kg台 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
500kg台 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
(伊吹 雅也)